心からにして無になれ、そうすれば道は自ずと開かれる
心からにして無になれ、そうすれば道は自ずと開かれる
宮本武蔵が残した名言です。
五輪書を残したことでも有名なこの剣豪は、哲学者のような言葉を残したことでも有名です。
この名言もそんな彼の人生観を窺うことができるものです。
「心からにして無になれ」とはどういうことなのでしょうか。
いろいろな捉え方があるでしょう。
ありがちな解釈としては「邪念」が出てくるでしょう。
また、現代社会においては「過度な期待」も挙げられるのではないでしょうか。
現代社会では自分が人に対して何ができるか
ではなく人が自分に何をしてくれるかばかりを重視する風潮が見られます。
その結果「自分は恵まれていない」「周りの人間は自分を理解していない」
などといった不満を抱くようになるのです。
さらには「俺がうまくいかないのは世の中のせいだ」といった歪んだ感覚を抱いてしまうことにもなりかねません。
心からにして無になれ、とはまずそうした余計な期待を振り払い
まず自分でできることをやる。
目的を果たすのに相応しい自分になるよう努力する。
そうすれば自然と道は開かれていく、という意味でとるべきなのでしょう。
また一生懸命努力している人間には周囲の人間も手を差し伸べてくれるもの。
そうした好循環を生み出すことが充実した人生を送る上で重要なのではないでしょうか。
宮本武蔵がこのような考えを持っていたかどうかはともかく
現代社会ではこうした考え方が重要になるように思えます。
関連記事
この世に生を受けたこと、それ自体が最大のチャンス アイルトン・セナ

この世に生を受けたこと、それ自体が最大のチャンスではないか! スポーツ選手は時として哲学者顔負けの深い言葉を、わかりやすくシンプルに発することがあります。 この伝説のF1ドライバー、アイルトン・セナの名言は、そんな部類に […]
時間の守れん人間は、何をやってもダメだ!

時間の守れん人間は、何をやってもダメだ 同じことを言う人がたくさんいそうな名言ですが、もっとも有名なのが田中角栄。 シンプルな言葉で人心を掴むのがうまかった人ですが、これはその典型的なものといえるでしょう。 この人が言う […]
人は城 人は石垣 人は城 情けは味方 仇は敵なり

人は城、人は石垣、人は城、情けは味方、仇は敵なり これは戦国時代の名将として名高い武田信玄の言葉です。 歴史が好きな人なら聞いたことがあるのではないでしょうか。 武田信玄といえば無敵といわれた騎馬軍団を要したことで有名で […]
我、事において後悔せず 宮本武蔵 から学ぶ事!

我、事において後悔せず これは、日本歴史上に残る剣豪として知られる宮本武蔵の名言。 戦国末期から江戸初期に生きたこの剣豪は二天一流の始祖であり また「五輪書」の著者、さらには画家としても広く知られています。 五輪書には人 […]