格安SIM(MVNO)をWifiルーターの利用時に注意 自動更新は停止する
格安SIMは3GBが1000円程度、5GBで1500円程度とキャリアのパケット代と比較してかなり安くなりましたね。
普段、自宅と会社の無線LANを利用している場合、そんなにパケット通信の量が多く無いのに、2台もちしている為に月々の通信費が恐ろしいことに・・・
それらを解消する為に、格安SIMとSIMフリーなWifiモバイルルーターを利用している人も多いんじゃないのでしょうか。
そんな私も先日から格安SIMとWifiモバイルルーターのセットの組み合わせに乗り換えました。
しばらく使って見て・・・
3GBあれば十分と考えていて、実際に1日の通信料が100MBいくかいかないか程度でした。
計算上、100MB x 30日で3GB。少し通信を減らす日を作れば余裕で乗り越えられるノルマだと思っていましたよ。
ところが
ある日、1ヶ月内の総パケット量を確認してみると、MAX 3GBまで到達しているではありませんか!
昨日までは、問題無かったのになぜ?1日で2GBも増えたのだろうか?
原因
おちは、Wifiモバイルルーターとして通信しているので、今までのアプリの自動更新の設定が効かなかっただけでした。
今までの、「Wifi接続時のみアプリを自動更新する」では、当然今の格安SIMとWifiモバイルルーターの組み合わせでも、ガンガン更新をしちゃいますよね。
※スマホにSIMを直接挿していないので、今までの設定では想定どおりの効果が無かったのです。
とりあえず、今回はアプリを自動更新しない設定にして、Wifiモバイルルーター時のパケット超過を防ぐ事にしました。
後で、アクセスポイント単位で指定できることが分かったので、後日、その設定をしました。
自動更新を停止する方法(Android)
Android端末の設定を見ても見つからず・・・
どこから設定するのかと思えば、何とGoogle Playストアアプリの設定から行います。
「設定」>全般項目の「アプリの自動更新」を選択し、「アプリを自動更新しない」にチェックを入れればOKです。
自動更新を停止する方法(iphone)
「設定」>「iTunes & App Store」を選択し、自動ダウンロード項目から「App」を無効にすればOKです。
とまあ、格安SIMとSIMフリーなWifiモバイルルーターで、通信費を圧縮する際に注意したいことでした。
今回は完敗です。
関連記事
KDDI AUの2013年冬モデルはハイスペックなスマートフォン6トップで攻勢

世界で先行発売されている ハイスペックな最新のスマートフォン GALAXY Note 3やXperia Z1など、日本での発売を待っているユーザーも多い中 AUから正式発表されました。 各製品の発売は10月末~予定とのこ […]
DoCoMo(ドコモ)ショップでマイクロSIMからナノSIMへ交換しもらう

以前ドコモショップに、マイクロSIMをナノSIMに交換してもらいに行った時は、ナノSIMを利用するスマートフォンの端末を出してほしいと言われたことがある。 スマートフォン端末の技適マークを確認しないと、ナノSIMには交換 […]
Aterm MR03LN SIMフリーのWifiルーターでスマートフォンを安くする

こんにちわ!OCN SIM!そして、さようならWiMAX! 今まで、スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなどのモバイル端末を接続する為に、WiMAXを利用していましたが、普段の行動範囲がビル街、地下街が多くWiMA […]
ソニー レンズカメラ 2製品を発売 Lens-camera RX100MII sensor Zeiss lens

ソニーからレンズカメラなる新しいアイデアのカメラ2製品が近日中に発売されるそうです。 1つ目は、先日発売されたRX100MIIのセンサーとレンズを応用した製品 2つ目は、10倍ズーム(1/2.3inc,18MP,CMOS […]
CANON EOS M2 キヤノンのミラーレス一眼 オートフォーカス改善 Wifi追加

以前から噂されていたCANON EOS M2がさり気なく年末商戦に参戦しましたね。 全機種から懸念されていたオートフォーカスのスピードが2.3倍になったので 早くもネット上では実際のスピードについてうんちくが語られていま […]
格安SIM(MVNO)をWifiモバイルルーターとして利用するおすすめ設定

前回、格安SIM(MVNO)をWifiモバイルルーターとして利用してみて、1日で利用制限になってしまった失敗と対策を投稿しました。 ただ、全てのアプリの自動更新を停止してしまうと、定期的に手動でアプリのアップデートを行わ […]