海外SIMフリー機でmopera Uを利用する際のメリット・デメリット
海外SIMフリー機は、安心して通販で購入できる時代になっています。
(しかも購入から2日~5日程度で届きます)
海外SIMフリー機を利用すれば
日本キャリアの独自仕様に縛られることなく、グローバル端末をフル活用できるメリットは大きいでしょう。
※NTT DoCoMoのSIMにて
■海外SIMフリー機のメリット
・そのまま日本の各キャリアで利用できる(LTE、3Gの仕様による)
・そのままで海外旅行や海外出張時に現地のSIMが利用できる
・日本独自に制限された機能、およびオプション機器が利用できる(カメラのシャッター音OFFなど)
・日本で発売されていないユニークな端末を利用できる
■海外SIMフリー機のデメリット
・SPモードが利用できない(通話はできるが通信が基本できません)
・@docomo.ne.jpモードが利用できない
・基本料金が上がる(通信時mopera Uの契約が必要/月515円)
・サポートが受けられない
・通常の中古屋で買取してもらえない
現状、ドコモSIMで海外SIMフリー機を使う場合、一番のデメリット、ネックが
@docomo.ne.jpのメールアドレスを利用できないことでしょうか。
スマートフォンの利用を気に、Gメールに完全移行している人は
問題ないのですが、@docomo.ne.jpを主として、そして何らかのWEBサービスを
利用する際に@docomo.ne.jpを登録している人にとっては痛いデメリットですね。
ただ、この問題も
10月末にリリース予定のドコモメール(クラウドサービス)にて、解消されそうです。
ドコモメールは利用する端末を選ばずに、どのスマートフォン、パソコンなどから
@docomo.ne.jpアドレスのメールを送信することができるようになります。
そして、通信(LTE Xi)については、アクセスポイント(プロバイダー)を
spmodeからmopera Uに変更すれば可能となります。
ただ、mopera Uは別途 月515円が必要になります。
まあ、頑張れば優先順位が低い契約中の有料サービス(留守電、キャッチホン、着メロなど)を解約すれば
相殺できるかと思います。
この機会に有料サービスを見直してみるのもいいかもしれませんね。
(契約中のXi通信プランはそのままでOKです)
今なら「mopera U スタートキャンペーン」が利用でき半年間は0円で
moperaを利用できます。
■mopera U スタートキャンペーンの詳細
www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/mopera_u/
本当の意味での海外SIMフリー機解禁は、10月末にやってきそうですね。
もうしばらくです。
■ドコモメールの詳細
www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_cloud/docomo_mail/
関連記事
Dual SIMに対応したスマートフォンを使えば通信料金を大きく節約できる?

イーモバイルでSIMフリーのスマートフォンを利用することにチャレンジです! まあ相変わらずSIMフリーな事に知識が乏しくて・・・ さて、次は何にチャレンジして、SIMフリーについて、そしてスマートフォンについて そしてそ […]
Galaxy Note 3のBluetooth 4は結構いい感じにつながり使える

以前、ドコモのGalaxy Note 2用に、Bluetooth ヘッドセット(Elecom LBT-PCHS510シリーズ)を購入したのですが相性が悪かったのか? 接続自体は問題なく行えるのですが、双方の通話の音質が悪 […]
アップルストアで交換したiphoneのバッテリーが直ぐに無くなる

先日、画面のヒビ割れを修理した際に、全交換されたてしまってからさらに悪夢がまたやってきました。 今まではiphoneでは通話以外ほとんど利用が無く、利用頻度によっては平気で数日間バッテリーが持続していたはず それが、ip […]
海外SIMフリーのスマートフォン利用者に朗報 ドコモメールが10月24日開始

いよいよ、spmodeの呪縛から解放される時がやってきました。 噂のドコモメール(クラウドサービス)が 2013年10月24日(木曜)に利用開始されます。 spモードメールアプリが自動でバージョンアップするのでしょうか? […]
ドコモメールいよいよ正式リリース!海外SIM端末でdocmo.ne.jpが使える

NTTドコモから、複数の端末から@docomo.ne.jpメールが利用できる クラウドサービス「ドコモメール」がリリースされました。 海外のSIMフリー端末を利用しているユーザーや、タブレットなど複数のモバイル機器や パ […]