鞍馬の火祭(京都/秋10月/期間/歴史)
年中、行事や祭の多い京都は
このようなイベントに事欠かない気配がありますが
10月に行われる、京都のちょっと珍しい祭を、あなたはご存知でしょうか?
その祭の名前は「鞍馬の火祭」です。
京都府京都市の、左京区は鞍馬に存在する由岐神社における例祭の一つで
10月22日と、毎年時代祭と同じ日に行われています。
この祭の起源と言われているものは
940年、平安京の内裏に祀られている由岐神社の由岐明神を
都の北方の守護として鞍馬に遷しました。
これは、当時頻発していた大地震や争いなどの
相次ぐ世情の不安を沈めるために、当時の天皇・朱雀天皇の提案だったものです。
この遷宮の際、道中を、鴨川に生えていた葦をかがり火にして点灯をしました。
遷宮の行列は1kmにもなり、この様子に感激した鞍馬の住民たちが
この出来事と由岐明神の霊験を、伝えるために始まった祭なのだ、と言われています。
この歳事が始まるのは、夕方の18時頃から。
「神事にまいらっしゃれ」という「神事触れ」の合図で
集落の各戸に積まれた松明に点火を行います。
松明を持った者たちが、鞍馬寺を目指して練り歩く様は
あやしさと美しさが混じって、とても印象深いもの。
祭を見るには、その祭礼を行う道というものは非常に狭いものなので
当日この祭を見るにはなかなか大変です。
また、交通機関は叡山電鉄のみ、それもこの車両は2列編成なので
現地にたどり着くのも一苦労、の印象があります。
しかし、それを差し置いてもこの祭は一見の価値あり。
是非生で見ることをオススメします。
武智建樹
関連記事
Evernote 同期速度を改善!同期速度が従来の4倍に高速化されたらしい

Evernoteをモバイルからメモ代わりに文章や写真を保存して、それをパソコンでまとめたり 何かの情報を管理したりしている人は多いと思います。 そんな私も、仕事机の整理(プリントをスキャンしてエバーノート化)に良く使って […]
Yahooディレクトリ・カテゴリー登録が2014年末に終了!日本は?

20年の歴史に幕、今思えば検索エンジンブームの時代、検索するジャンルに合わせて 検索エンジンを使い分けしていた時代が懐かしく思えます。 日本でも2000年初頭にITブームが巻き起こり、そしてYahooのカテゴリー審査を […]
Livescribe 3 スマートペンを数日使って気になった不満な点

Livescribe 3 スマートペンを数日使ってみた感想として デジタルとアナログのいいとこ取り?でとても満足しています。 値段がもう少し安ければ(本体価格5000円程度)ならヒット商品になりそうなのですが・・・ 日頃 […]
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)

歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
宇治川花火大会(京都/夏8月/期間/歴史)

伝統と歴史のある都市・京都府。 様々な催しや祭がある京都ですが 夏を彩るイベントの中で忘れてはならないのが 京都府・宇治市で毎年開催されている「宇治川花火大会」です。 この花火大会は、源氏物語の終焉の土地、宇治を舞台に行 […]
時代祭(京都/秋/期間/歴史/予約/旅館/ホテル)

京都府の秋を彩る祭として有名なのが時代祭ですね。 祇園祭、葵祭と並べて京都三大祭と言われるこの祭ですが この時代祭は、他の2つの祭に比べて歴史が浅い、というのはご存知でしたか? 時代祭は、平安神宮の建立と、平安遷都の11 […]