国産AWS S3サーバー さくらのBASE Storageのサービス仕様 料金はどうなる?
さくらのBASE Storageがβサービス開始しています。
ベータ版なので2月3日〜3月31日まで、フルにサービスを利用できます。
BASE Storageは、Amazon S3サービスとの互換性を維持したさくらインターネットのサービスです。
ファイルのバックアップや、静的なファイルの配信、静的なHTML・サイトの公開などなど
Amazon S3と同じような事ができます。
また、API(これまた互換性あり)を利用したシステム連携も容易そうですね。
Amazon S3を利用したことがある人は、すんなりBASE Storageを利用できそうです。
s3fsのマウントにも対応しているので、クラウドサーバー、VPSサーバーでストレージの
容量がピンチな時に活躍しそうです。
また、さくらの場合は、転送量も固定になる?と思うので
リクエスト回数&転送量で課金されて、そろそろどうにかしたいと考えている
デベロッパーさんにオススメかもしれません。
円安でAWSの利用価格が高くなって困っているデベロッパーの強い味方になるのかもしれません。
正式リリースの料金が気になりますね。
サービス仕様
プロトコル | HTTP / HTTPS
インターフェース | REST API / コントロールパネル
利用可能容量 | 無制限
1ファイル容量上限 | 4TBまで
認証機能 | ネームスペース単位での認証機能あり
データ保護 | イレイジャーコーディングによる保護
■さくらのBASE Storage
storage.sakura.ad.jp/
関連記事
Evernote 同期速度を改善!同期速度が従来の4倍に高速化されたらしい

Evernoteをモバイルからメモ代わりに文章や写真を保存して、それをパソコンでまとめたり 何かの情報を管理したりしている人は多いと思います。 そんな私も、仕事机の整理(プリントをスキャンしてエバーノート化)に良く使って […]
spmode以外のAPN moperaからdocomo.ne.jpメールを送受信する方法

2013年9月DoCoMoからついにAppleのスマートフォンiPhoneが発売されることになりました。 もちろんドコモのiPhoneでもspmodeを利用します。 発売当初はspmodeのメールを利用することができませ […]
アマゾンの投機的出荷はどのくらいの確率?病気や犯罪まで予測できるのか?

2014年今年のアマゾンは、昨年以上に新しいビジネスモデルを提供してくれそうです。 このドキドキ感はもうApple以上かもしれない。 今回のネタは「客が買う前から商品を発送する」です。 アマゾン、客が買う前から商品を発送 […]
QNAP NAS-TS-269ProでもQTS4が利用できるようになったクラウド構築が便利

QNAPは高機能なNASとして有名ですが、利用して一番のメリットは 管理が楽になる!拡張性!そして高機能なアプリだと思います。 QNAPのファームウェアは、古いNASも対象にどんどん機能追加されており 数年前のものだから […]
Google 日本語入力 パソコンとスマートフォン・モバイルで辞書を共有する

会社や自宅のパソコンで「Google 日本語入力」を利用している場合 それぞれのパソコン端末間で辞書(学習、各設定)を同期してくれないかな~って思う時があった。 今までの自分流の流れは 「Google 日本語入力」から辞 […]
容量無制限のクラウドストレージサービスBitcasaがなぜ?無制限をやめたのか?

DropboxやGoogle Draiveなどのサービスが多くのユーザーを獲得する中 容量無制限のストレージサービスとして期待していたBitcasaですが 11月15日に無制限プランを終了するらしい。 無制限を終了する理 […]