Galaxy Note 3をワイヤレス充電に対応させるシートを試してみる
Galaxy Note 3をワイヤレス充電(置くだけ充電)に対応させるオプションパーツは
そこそこ充実してきているようですが、ケース付きの場合
5000円~10000円程度と結構な値段がします。サムスンの純正品ですけどね。
Galaxy Note 2の時に発売されていた、ワイヤレス充電用のシートが
2000円~3000円程度だったので、最終的に純正品のカバータイプにするのか?いろいろ迷いましたが
結局はシートタイプを購入しました。(一番のエコ商品ですね)

Galaxy Note 3をワイヤレス充電に対応させるシート2
アマゾンで3000円で購入でき、ちゃんと翌日に届きました。
(同じような製品でさらにバルクっぽい製品が2000円ぐらいで発売されています)
Galaxy Note 3に取り付ける際に、感じた事は
上に載せるような感じ(カチッと取り付ける感じでは無い)なので、スマートフォンを日常で利用する際にズレないのか?
そこだけが心配です。
ズレたまま利用していると、発火の危険はないのだろうか?心配付きですが
置くだけ充電の便利さを一度味わうと、手放せませんね。
海外製品のちょっとした小物を購入する際は、アマゾンがお勧めかもしれませんね。
関税の心配もありませんし、何よりプライム対応なら、地域によっては翌日に届きます。
販売元がアマゾンで無かっても、アマゾンが発送している商品は、到着日が予想できるので
便利すぎますね。
他の商品でアマゾンのレビュー(遅延など)を参考に思ったことでした。
関連記事
リッチな人向けの新ドメイン rich 225,000円のメリット・デメリット

お名前.comに年間225,000円もするrichドメインが誕生しました。 早速10個ぐらい自社のrichドメインを取得だけして、そのうちサービスでも 作ろうかな?って、気軽に取得することができないドメインの値段ですね。 […]
spmode以外のAPN moperaからdocomo.ne.jpメールを送受信する方法

2013年9月DoCoMoからついにAppleのスマートフォンiPhoneが発売されることになりました。 もちろんドコモのiPhoneでもspmodeを利用します。 発売当初はspmodeのメールを利用することができませ […]
自作・BTO・メーカーPCではどちらが安い!自作した場合の費用について

パソコンを自作した場合、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 自作に使うパーツの性能・価格によって変わってきますが、安いものならトータル5万円以内で作ることが可能です。 パソコンのパーツの中で一番費用がかかるのはC […]
新しいNexus5がGoogle Play、emobileから発売 Android OS 4.4 KitKat

KitKatの噂がでてから意外に早い発売でしたね。 Appleのipad Airの発売日に合わせて来たのかもしれませんね。 今回のNexus5は、LG G2をベースにした製品(スマートフォン)になります。 Nexus7は […]
Galaxy Note 3のBluetooth 4は結構いい感じにつながり使える

以前、ドコモのGalaxy Note 2用に、Bluetooth ヘッドセット(Elecom LBT-PCHS510シリーズ)を購入したのですが相性が悪かったのか? 接続自体は問題なく行えるのですが、双方の通話の音質が悪 […]
アマゾンの投機的出荷はどのくらいの確率?病気や犯罪まで予測できるのか?

2014年今年のアマゾンは、昨年以上に新しいビジネスモデルを提供してくれそうです。 このドキドキ感はもうApple以上かもしれない。 今回のネタは「客が買う前から商品を発送する」です。 アマゾン、客が買う前から商品を発送 […]