今流行のnginx proxy_cache apacheにサイトを移行してみました
今年も残すところあと数日になってきました。
私の中ではもう何日も前からカウントダウンが始まっています。。。
来年に向けて何か整理(頭の中を掃除)していこうと思い
今回、当ブログを今流行のnginx(スタッフが作ったマニュアルを元に・・・)に
自分なりにnginx仕様のサイトに移行して勉強してみました。
今年もほとんど開発らしい仕事を自分ではしてきていなかったので
2~3年ぐらい前から話題になってきていたnginxを、やっと!今になって自分で体験することができました。
いやー長かった。
nginxの使い方については、apacheを理解していれば大体理解することができるレベル?
ただ、htaccessが利用できないので、wordpressや他のシステムでhtaccessを利用している場合
ゴリゴリlocationを追加していかないといけないのが面倒ですね。
サクッとhtaccessをnginxの設定ファイルに変換してくれるツールがありそうですが。
いくつか思考錯誤する中、いろいろなサイトのhtaccessを移行するのが面倒と判断・・・
proxyを使いバックグラウンドで稼働させapache(PHPなどの動的処理)を利用するのが
一番手間なく自分にあっていました。
proxy_cacheしていればapacheで動的に処理しようがPHP-FPM (FastCGI Process Manager) で処理しようが
あんまり変わらない気もしましたので、そして何よりアクセスが微々たるものですから・・・残念。。。
nginxに移行した感想として
設定自体はWEBサーバーの仕組みとPHPモジュールが理解できれば容易
htaccessなど一部の仕様が異なる
proxy_cacheだけを覚えれば既に稼働しているシステムにnginxを利用することも容易
ベンチマーク的な数字はとてもイカした値になる
■移行前のサーバーにてベンチマーク結果
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 13.530 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 8037900 bytes
HTML transferred: 7993100 bytes
Requests per second: 7.39 [#/sec] (mean)
Time per request: 1353.010 [ms] (mean)
Time per request: 135.301 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 580.15 [Kbytes/sec] received
■移行後のサーバーにてベンチマーク結果
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.013 seconds
Complete requests: 100
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 8026200 bytes
HTML transferred: 7993100 bytes
Requests per second: 7541.48 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.326 [ms] (mean)
Time per request: 0.133 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 591107.54 [Kbytes/sec] received
関連記事
将来子供の仕事を考えるならパイロット(宇宙飛行士)がおすすめ?

昨日、Yahooニュースにて、パイロット不足の話題がありました。 身体検査で不合格者は年間1千人超、パイロット不足も深刻化…解決策なし news.yahoo.co.jp/pickup/6160302 質と量を両立させるの […]
限界には限界はありません。限界の定義は何 イビチャ・オシム

限界には限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです これは元サッカー日本代表監督、イビチャ・オシム氏の言葉。 病によって惜しくも代表監督を途中降板す […]
素材・海外サイトからの購入はクレジットカードのプリペイド版がおすすめ

素材・海外サイトからの購入はクレジットカードのプリペイド版がおすすめ WEBの制作をしていると、写真素材、HTMLデザイン・テンプレートなどを 購入する機会が多いかと思います。 無料素材の場合は、規約を読んでそのまま素材 […]
WordPressはマルチサイト(ドメイン)よりシングルサイトの方が早くて高速?

Wordpressは、バージョン3からマルチサイトに対応し、管理画面からサイトを新規登録するだけで 新しいWordpressを構築することが可能になりました。 それまでは、FTPなりでWordpress一式をアップロード […]
PHPだけでは無い!Perl CGIも実行ユーザーがWEBサーバーのユーザーだった件

知り合いのデザイン会社から、サーバーを移行したいと友達依頼(無償)で気軽に受けてしまった。 以前はどこかのシステム会社に依頼を指定たらしく、それがよくある話のアレコレで どうにも行かなくなったので、今回古くなったOSとと […]
nginxのパフォーマンスと互角になる?Apacheをworkerでチューニングする

標準のapacheのpreforkはプロセスで動作するのに対して、nginxと同じスレッドで動作するworkerでは 結局同じ程度のパフォーマンスになるのかな? 実際に自分の目で確かめるために、Apacheをworker […]