安く簡単に自作PCをするなら組み立てキットを利用しよう
パソコンを自作する場合、自分でパーツを一つひとつ買い集めて作るのはややハードルが高いといえます。
パーツ同士の相性がありますし、実際の組み立て方がわからない可能性もあります。
完全自作が難しい時には組み立てキットを活用する方法があります。
組み立てキットはパソコンショップで販売されており、自分の好みのアイテムを購入できます。
OSやモニターは別売りになっていることが多いです(セットになっているものもあります)。
OSやモニターを付けないものの値段は、2万円台から3万円台です。
モニターは中古でも購入できるので、総額はそれほど高くならないでしょう。
組み立てが終わってからの動作検証済みになっているものがほとんどなので、安心して購入できます。
パソコンの組み立て方を詳細に説明したDVDを付けてくれるショップもあります。
これならパソコンの自作の経験がない方でも、不安を感じないで組み立ての作業ができるでしょう。
ほとんどのショップが専門スタッフによるサポートを用意しています。
わからないことや疑問があったら、そのサポートを利用すればパソコンの組み立てに挫折することはありません。
半完成状態の組み立てキットも販売されています。
これはパソコンのケース、電源、マザーボードがあらかじめ組み立てられた状態になっており、ユーザーはCPUやメモリなどを自分で購入して取り付けます。
この商品はベアボーンキットと呼ばれています。
価格は1万円台から2万円台になっています。
関連記事
素材・海外サイトからの購入はクレジットカードのプリペイド版がおすすめ

素材・海外サイトからの購入はクレジットカードのプリペイド版がおすすめ WEBの制作をしていると、写真素材、HTMLデザイン・テンプレートなどを 購入する機会が多いかと思います。 無料素材の場合は、規約を読んでそのまま素材 […]
極細 Mini Displayport で机の周りをすっきり整理する

ここ数年のパソコンは、自分が利用する内容だと十分に性能を満たしており、昔ほどCPUが!グラフィックボードの性能がどうとか、その他のパーツにしても同じでまったく興味がなくなっていました。 もうCPUの型番の違いなんて良くわ […]
行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャーの限定版はお得?

※【更新】今日Amazonをチェックしたら、昨日(発売当日日)までは購入注文できていたが、今日見たら「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。」に変わっていた。初回限定もののプレミア度がよく分かりました。息子が大きくなる […]
パソコンを自作するときの失敗しないためのポイント!

パソコンを自作するときのポイントは、使用目的をはっきりさせることです。 いろいろな目的が考えられますが、サブとして使う場合は高性能のパーツはそれほど必要ないかもしれません。 サブのパソコンはメインのものの調子が悪い時や壊 […]
自作PCの電源の選び方!ゲームは大容量、その他は消費電力が低いのを選択

パソコンを自作するときは電源を購入しなければならないことがあります。 パソコンのケースに電源は付いていることもあるのですが、付いていない場合もあります。 また、電源の容量が少なかったり、排気ファンの音がうるさいので新たに […]
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]