安く簡単に自作PCをするなら組み立てキットを利用しよう
パソコンを自作する場合、自分でパーツを一つひとつ買い集めて作るのはややハードルが高いといえます。
パーツ同士の相性がありますし、実際の組み立て方がわからない可能性もあります。
完全自作が難しい時には組み立てキットを活用する方法があります。
組み立てキットはパソコンショップで販売されており、自分の好みのアイテムを購入できます。
OSやモニターは別売りになっていることが多いです(セットになっているものもあります)。
OSやモニターを付けないものの値段は、2万円台から3万円台です。
モニターは中古でも購入できるので、総額はそれほど高くならないでしょう。
組み立てが終わってからの動作検証済みになっているものがほとんどなので、安心して購入できます。
パソコンの組み立て方を詳細に説明したDVDを付けてくれるショップもあります。
これならパソコンの自作の経験がない方でも、不安を感じないで組み立ての作業ができるでしょう。
ほとんどのショップが専門スタッフによるサポートを用意しています。
わからないことや疑問があったら、そのサポートを利用すればパソコンの組み立てに挫折することはありません。
半完成状態の組み立てキットも販売されています。
これはパソコンのケース、電源、マザーボードがあらかじめ組み立てられた状態になっており、ユーザーはCPUやメモリなどを自分で購入して取り付けます。
この商品はベアボーンキットと呼ばれています。
価格は1万円台から2万円台になっています。
関連記事
Dropboxが危ない!?金銭目的?で大量のログインアカウント情報が流出

DropboxユーザーのIDとパスワードがインターネット上に掲載されているらしい。 ユーザーからの寄付があればさらにネット上に掲載するとあるので 実際に自分のアカウントが流出しているのか? 今のところ知ることができなさそ […]
Livescribe 3 スマートペンを数日使って気になった不満な点

Livescribe 3 スマートペンを数日使ってみた感想として デジタルとアナログのいいとこ取り?でとても満足しています。 値段がもう少し安ければ(本体価格5000円程度)ならヒット商品になりそうなのですが・・・ 日頃 […]
これは大変だ!1円切手が売り切れて直ぐに郵便物が遅れなくなる?!

来年4月からの消費税増税(5%から8%へ)に向け ・手紙が80円から82円へ ・ハガキが50円から52円へ と値上げされることになりそうです。 日本郵便は、総務省の省令改正と、政府から公共料金値上げの了承が得られた後、総 […]
パソコンを自作するときの失敗しないためのポイント!

パソコンを自作するときのポイントは、使用目的をはっきりさせることです。 いろいろな目的が考えられますが、サブとして使う場合は高性能のパーツはそれほど必要ないかもしれません。 サブのパソコンはメインのものの調子が悪い時や壊 […]
決して安くない自作パソコンを自分で作るメリットとは何か?

自作パソコンのメリットについてまとめてみたいと思います。 一昔前は、自作のパソコンの一番のメリットは安さでした。 メーカー製のパソコンを買うより、自作した方が安くついたのです。 現在はこのメリットが薄れつつあります。 1 […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!CPUはパソコンの頭脳

パソコンを自作するときにはさまざまなパーツが必要になります。 CPUもその1つです。 セントラル・プロセッシング・ユニットを略した言葉で、日本語では中央演算装置になります。 CPUはパソコンの頭脳と言えるでしょう。 これ […]