Dropboxが危ない!?金銭目的?で大量のログインアカウント情報が流出
DropboxユーザーのIDとパスワードがインターネット上に掲載されているらしい。
ユーザーからの寄付があればさらにネット上に掲載するとあるので
実際に自分のアカウントが流出しているのか?
今のところ知ることができなさそうですね。
Dropboxは古くからのサービスとあって、あらゆるアプリのデータ保存として
連携しているサービスです。
怖い・・・
今のところ2段階認証までは、ハッキングされている情報は
無いので、2段階認証を設定しているアカウントユーザーは一安心できそうですね。
そういう自分も、早めに2段階認証しているので
今回はスルーできそうです。
念の為、主要なサービスのパスワードは変更しておこう。
blog.dropbox.com/2014/10/dropbox-wasnt-hacked/
Recent news articles claiming that Dropbox was hacked aren’t true. Your stuff is safe. The usernames and passwords referenced in these articles were stolen from unrelated services, not Dropbox. Attackers then used these stolen credentials to try to log in to sites across the internet, including Dropbox. We have measures in place to detect suspicious login activity and we automatically reset passwords when it happens.
Attacks like these are one of the reasons why we strongly encourage users not to reuse passwords across services. For an added layer of security, we always recommend enabling 2 step verification on your account.
関連記事
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]
フレッツ光ネクスト隼 ご希望登録は即申し込みだった

いやー便利な世の中になったものです。 ボタン一つで全て完結です。 家で利用している光回線が、フレッツ光ネクストの200Mタイプだったので、そろそろフレッツ光ネクスト隼1Gタイプへと変更しようと思いサイトで対応状況を確認し […]
決して安くない自作パソコンを自分で作るメリットとは何か?

自作パソコンのメリットについてまとめてみたいと思います。 一昔前は、自作のパソコンの一番のメリットは安さでした。 メーカー製のパソコンを買うより、自作した方が安くついたのです。 現在はこのメリットが薄れつつあります。 1 […]
ビックリするほど簡単にDropboxのボーナス容量を増やす方法【裏ワザ?】

Dropboxは、写真、動画、その他ファイル等の保存場所(ネットワーク上のクラウドストレージ)として たくさんのユーザーが利用しています。 スマートフォンの流行る前からサービスが開始されており、古くから安定したサービスと […]
WindowsタブレットのDropbox共有フォルダでMicro SDカードを利用する方法

Windowsタブレットのストレージ容量が32GBでは、Dropbox, Evernote, OneDrive, Google Driveなどのクラウドサービスを利用だけで容量がパンクしちゃいますよね。 共有しなくて、利 […]
WordPressが連日のように更新 セキュリティー対策を兼ねてバージョンアップ

常日頃から個人的なサイトをwordpressで構築して楽しんでいます。 最近ではOpenSSLのHeartBeatによるセキュリティーが問題となったり DNSキャッシュポイズニング攻撃が話題になったりと、これらの攻撃で簡 […]