Adobe Premiere Pro CCでAVCHD mts拡張子のファイルを書き出す
動画の編集でAdobe Premiere Proを使っていますが、mtsへ直接書き出せない?のがネックでした。
裏ワザ?対応としてブルーレイディスクを作成すればmtsファイルを書き出せるのですが、毎回変な手順を踏むのはストレスと感じていいました。
またなぜ?今時mp4ファイルでは無く、mtsファイルにするのかと言えば、レグザテレビから直接NAS上の動画を再生できるからです。
レグザテレビでは、mtsファイル意外にもmpgファイルも問題無く再生することができるので、代わりにmeg動画に変換して再生していました。
その際の動画のビットレートは15M程度(地デジ程度)に合わせていましたが
以前、どの程度のビットレートまで再生できるのか?いろいろ確認してみたところ、20Mくらいまでは再生できました。
それ以上は駄目だったような・・・ここら辺眠さでど忘れしちゃいました。(しかももう何年も前の記憶なので・・・)
最近知り合いに子供イベントの動画をブルーレイディスク配布する事が増えたので、Premiere Proでは無くPremiere Elementsの方が便利?なのかも知れないと思い
Premiere Elementsを使って見たところ、標準でAVCHD / AVC MP4 / XAVC S フォーマットファイルの出力に対応している事を知りました。
試しにAVCHD mts 1080i 30Mビットレートの標準設定で書き出し10GBのmts動画をレグザテレビで再生したところ問題無く再生できました。
これは使えますねー。ただ使い勝手がPremiere Proに慣れているので、Premiere Elementsの使い勝手がどうしても未だに馴染めません。
もう少し時間をかければ解決しそうですが、プラグインなどのエフェクトもPremiere Proの方を使いたいので
どうしたものかと思っていたところ
探せばありましたね。
SONYからPremiere Pro用のプラグインが発売されていました。
Video Edit Components
www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se507084.html
最新のPremiere Pro CC 2014に対応しているのですが、お値段が32,184円と高い!
直ぐに購入しようと思ったのですが、一桁間違っていて・・・購入するのを辞めました。
我慢してPremiere Elements使います。。。
オチは値段が高いのでやめたことと、Premiere Elementsで十分なことでした。
最悪Premiere Proで編集して、Premiere Elementsでmtsで書き出し・・・それはとても面倒・・・
うーん、何か他にいい方法がないのかな。
関連記事
Mac garageband レッスン素材のダウンロードができない悲劇

みなさん、こんにちは!時間が許す限り毎日何かに挑戦している武智建樹です。 さて、今回は作曲作りに挑戦したいと思います。 ちなみに楽譜も読めないハイパーなド素人です。 写真・画像から動画作成まで一通り挑戦(全て中途半端です […]
目の疲れが頭痛や肩こりに影響している?ブルーライトをカットは効果ある?

日々の腕立て伏せ、腹筋、背筋(各30回ずつ)を、毎日ローテーションすることで 肩こりや腰痛はなんとか克服することができました。 最近、視力の低下が著しいのか? (正確に視力を測っていませんが) メガネをかけていないと、数 […]
Windows 10 クリーンインストール ライセンス認証失敗

いつの間にか、Windows 7のライセンスを使って、Windows 10がクリーンインストールできるように なっていた。 (以前クリーンインストールはできない!Windows7からアップデートしなければならないよって電 […]
Sony Xperia Z UltraをAndroid 5へアップデート SDカード保存に対応

Sony Xperia Z Ultraで、電子書籍を読むのが通勤途中での日課になっています。 最近Sony Xperia Z Ultraの画面サイズ(6.4インチ)では、漫画はOKでも雑誌はきついので8インチに乗り換えし […]
SONY アクションカム 新ライブビューリモコンの単品発売はいつ?

娘のピアノのコンクールを一脚で撮影している時、録画のスタートとストップをする際に どうしてもカメラがビヨーンって揺れちゃうんですよね。 自分の気合が足りないのでしょうか? 三脚だと揺れにくいのかなー 撮影OKなコンクール […]
Sony Xperia Z Ultra用の長時間バッテリー内蔵純正ケース「Cover CP12」

日頃、通勤や休憩中にSony Xperia Z Ultraを、読書用(通信+通話)のサブ機として利用しています。 電子書籍などの読書がメイン利用であり、WEBブラウザーなど頻繁に利用することもなく 大半は待ち受け状態のX […]