SONY HDR-MV1 アクションカム用の手持ち3軸ジンバルを自作する
SONY HDR-MV1は、アクションカムではなく正確にはミュージックビデオレコーダーになります。
SONY HDR-MV1は、打ち合わせなどミーティング、会議を録画するのに便利かなっと思って購入したのですが、実際には使用せず・・・そもそも録画して残すまでも無い???
今ではすっかり娘のピアノ(練習風景、ある意味成長記録)の録画機になってしまっています。
それなりの画質と、クオリティーの高い音声とともに動画を作成できるのだから、その他でも利用してみたいと思い、今回3軸ジンバルに対応させてみました。
用意するもの
・SONY HDR-MV1
・サンコーレアモノ(スマホ/iPhone/GoPro用の電動3軸ブラシレスジンバルのカメラスタビライザー)
・SONY HDR-MV1と3軸ジンバルを固定するためのマジックテープ
感想
サンコーレアモノの3軸ジンバルは、どのくらいの重さまで対応しているのか?不明ですが、HDR-MV1を横向きにして、下の重りの位置を調整すれば何とか水平を維持してくれます。
(主なアクションカムの製品)
・SONY HDR-MV1の本体質量: 約165g
・GoProの本体質量: 約80g (各エディション平均、バッテリー込?)
・SONY FDR-X1000V: 約114g(撮影時総質量)
激しい動作をしなければ、ガクガク乱れることもなく、意図した映像を撮影できました。
次回は
SONY FDR-X1000Vに設置して、3軸ジンバルを活かした4K動画の撮影をしてみたいと思います。
関連記事
SpeedBooster Metabones NEX-7 CANON EF24-70mm F4L マクロ撮影

息子のおもちゃ!息子はトミカで遊び、パパはカメラで遊ぶ・・・ 前回とは別バージョン! EF24-70mm F4L IS USMには、ハイブリッドIS(手ブレ補正)がありマクロモードが ウリの一つでもある。 (マクロ切り替 […]
ソニー 一眼レフ風デザインのEマウント機 ILC-3000を発売!発表は8/27

ソニーから一眼レフ風デザインのEマウント機が発売される 正式発表は8月27日で、以前にも招待状を元にしたリークがでたばかり。 キャノンのEOS Kissがライバル? パナソニック LUMIX GH2 GH3では、性能面は […]
SPEED MINI/スピードミニ 手軽に持ち出せる本格・万能・小型スタビライザー

アマゾンのおすすめ商品枠にスタビライザーが表示されていたので 何気に見ていたら、ほしくなってしまったアイテム! 今、「SPEED MINI/スピードミニ」が気になってしかたがありません。 動画撮影時に欠かせないスタビライ […]
SONY サイバーショットデジカメに一眼カメラのストラップを付ける

超望遠のビデオカメラを自作するために、日々アイデアを試しています。 前回は、GP-AVT1 シューティンググリップを付けてビデオカメラ風の撮影ができるようにしました。 今回は、撮影時していない時に、ストラップに吊るして外 […]
SONY FDR-AX100とPocket Shot&GP-AVT1を使って最強リグを構築

edelkroneのPocket Shotを使えば、ビデオカメラでの動画撮影がとても楽になります。 その姿は、まるでテレビカメラマンになったかのような撮影雰囲気を、個人でも気軽に楽しめるアイテムだと思います。 ミラーレス […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップ カメラで使うならコレ

以前から試行錯誤でチャレンジ中のシューティンググリップについて、やっと問題が解決しました。 過去の記事 SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様 GP-AVT1(旧型)のシューティンググリ […]