教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)
大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか?
この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。
主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。
教祖祭中の一行事なのです。
この行事は、1953年から始められました。
現在は、大阪府の富田林市にて開催をされていますが
最初の開催は、愛媛県松山市だったようです。
これは当時の教祖の故郷だったから、ということでこの場所で行われたのだそうです。
この花火大会の大きな魅力は、何と言ってもその花火の本数の多さ。
当初は、10万発~12万発とも言われていた本数ですが
現在は、数え方を変更した(花火の小割り、浮模様、分砲なども含めた数え方をしていたものから、これを純粋に丸玉の総数に変更した)ことで、2万発という数になっていますが、その規模や、花火に用いる予算はほぼ変わっていないようです。
この花火大会は、規模がとても大きなものなので
打ち上げ場所近辺には、有料の観覧場所が設けられていますが
富田林市周辺の都市からも、この花火を見ることが出来ます。
その花火の規模は本当に凄まじく、ラストに打ち上げられる8000発の花火は
「超大型スターマイン」と表現されており
それが打ち上げられた際には空一帯が昼のように明るくなって
それは壮絶な美しさを誇ります。
感動を超える素晴らしいこの花火大会。
夏の風物詩とも言える花火大会ですが
これほど大規模な花火大会も珍しいのではないでしょうか。
是非生でこの花火大会を見ることをオススメします。
関連記事
四国三郎の郷/徳島県立美馬野外交流の郷 (徳島県/レジャー/旅行)

ベテランの方をはじめとして、キャンプ初心者の方にも安心して利用することができるキャンプ場が「四国三郎の郷(徳島県立美馬野外交流の郷)」です。 平成13年に設立されたオートキャンプ場となっていて、地元の方はもちろんのこと遠 […]
曽原湖キャンプ場 (福島県/人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行)

家族の一員であるペットと一緒に泊まれるキャンプ場、それが「曽原湖キャンプ場」です。 このキャンプ場は、家族連れはもちろんのこと、カップルにも大変人気となっています。 曽原湖でカヌー遊び、レンタサイクルを借りてサイクリング […]
神戸ルミナリエ(兵庫・神戸/冬12月/期間/歴史)

冬、各地でイルミネーションの飾りが美しい季節になってきますが その中でも、関西で有名な冬の一大イベントと言えば 兵庫県で開催される「神戸ルミナリエ」を想像する方も多いことと思います。 神戸ルミナリエは、冬の風物詩として全 […]
竿燈まつり(秋田/夏8月/期間/歴史)

東北の三大祭を制覇したい、と考えるならば 青森のねぶた祭、仙台の七夕まつりとあわせて 秋田県の竿燈まつりを見るべきでしょう。 竿燈まつりは、毎年秋田県で8月の3日から3日間行われる祭です。 竿燈まつりの起源ですが、これは […]
猪名川花火大会(大阪/8月/期間/歴史)

夏の夜空を彩る花火。 7月や8月頃になると、日本各地で、盛大で大規模な花火大会が開催されます。 関西、それも大阪府の北摂で花火大会を見たい と考える方には、北摂地区での最大規模である花火大会 「猪名川花火大会」がとてもオ […]
謙信公祭(新潟/8月/期間/歴史)

日本の歴史の中で、最も歴史ファンが多いのは 幕末の新撰組などの頃と並んで、戦国時代だと言えるのではないでしょうか。 地域に根ざした武将が多く、その武将が何を成したか ということを、例えば、その土地に行って史跡を見たり ま […]