青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)
東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは
やはりねぶた祭なのではないでしょうか。
青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり
日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いのではないでしょうか。
青森ねぶた祭の起源としてよく知られていたのは
坂上田村麻呂が、蝦夷征討の際、敵を油断させておびき寄せる作戦の一つとして
大燈籠・笛・太鼓ではやし立てたことが由来となっているものでした。
しかし、現在は史実と比較をしてもこれは伝説の中の話なのではないか
という見方も強く、現在は、日本全国に存在している土着の七夕祭り
眠り流しの行事(禊祓い)が変化したものなのではないか?
というものが主な起源の考え方になっているようです。
祭に登場する「ねぶた」は、製作に3ヶ月もの長い時間を必要とします。
ねぶたは、ねぶたを作る「ねぶた師」によって製作されます。
昔は竹で骨組みを作って製作をしていたねぶたですが
現在は針金を用いて骨組みを作り、そこに紙を貼って作られています。
このねぶた1体にかける費用は総額約2000万円。幅9m・奥行き7m・高さ5m、重さは台車も含めると実に4トン。
これほどの大作が20体以上、街中を練り歩いて行くのは圧巻です。
もし東北へ夏、足を運ぶことがあれば是非このねぶた祭を見に行ってみてくださいね。
ねぶた囃子の音楽に浸りながら、美しいねぶた達を堪能することをオススメします。
関連記事
全島エイサーまつり(沖縄/8月/期間/歴史)

沖縄というところは、本州には無い魅力が多くある場所 と言っても過言では無いのではないでしょうか。 自然が多く残っている場所が多いことと 気温が本州に比べてやはり高いところ 同じ日本でありながら文化の違いが大きくあり その […]
太地町立くじらの博物館 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

くじらだらけの展示施設が、和歌山県東牟婁郡太地町にあります。 くじら浜公園内にあるくじらの博物館は、くじらを展示する施設の中では、世界最大級の規模を誇ります。 この施設の中には、くじらと日本人との関わりや、世界の海に住む […]
マオイオートランド (北海道/人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行)

北海道の都心部、札幌市内からほど近く1時間ほどで到着するのが「マオイオートランド」です。 緑豊かな場所にありながらも、ビギナー・ファミリー向けのキャンプ場となっていて大変な人気を誇っています。 自然を満喫できるキャンプ場 […]
全国花火競技大会(秋田/夏8月/期間/歴史)

暑い夏の季節になって来ると、祭の中では花火を上げるところも少なくありません。 祭のフィナーレとして花火を上げるところもあれば その花火自体に力を入れていて、何千発もの花火を打ち上げて見る人の心を打つ というものもあります […]
なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)

夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。 その本数や、花火の種類というものは 花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。 7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火 […]
教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)

大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか? この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。 主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。 教祖祭中の […]