石田三成祭(滋賀/11月/期間/歴史)
日本の歴史は、長く、地元に根ざした武将というものは
各地に多く存在します。
各地で、例えば、その武将や歴史上偉業を成し遂げた人物に
対しての祭というものは多く存在します。
開催される日時も、その人物の誕生した日だったり
また、亡くなった日(=命日)だったりする場合が多いので
歴史ファンにとってこれらの祭というものは
とても感慨深いものになるのではないでしょうか。
そんな祭の中に、石田三成祭、というものがあります。
石田三成が亡くなったとされている日時は11月の6日となっており
この石田三成祭というものは、その前後の日曜日に行われる
ということが多いようです。
この祭では、石田三成が没した日が近いということで
まずは、石田三成公に対する法要が石田一族の供養塔にて執り行われます。
その法要が終了した後には
ステージ上にて多くのイベントがプログラムに沿って行われます。
例えば、2012年のプログラムを例に取ると
法要が終了をした後は、三成の灯火と大一大万甲冑隊
ゆるキャラの行進、それらとの撮影会が行われたり
石田三成の出陣を再現したものが行われたり
石田三成公をしのぶ会、として甲冑劇が行われたりと
三成に因んだイベントが盛りだくさんに行われて行きます。
また、「戦国屋台」と呼ばれる屋台では
食べ物屋台は勿論、三成のグッズや甲冑の体験、ファンブースなどが勢揃い。
石田三成ファンにはたまらない内容となっています。
あなたも一度はこの祭を、覗いてみてはいかがでしょうか。

関連記事
四国三郎の郷/徳島県立美馬野外交流の郷 (徳島県/レジャー/旅行)

ベテランの方をはじめとして、キャンプ初心者の方にも安心して利用することができるキャンプ場が「四国三郎の郷(徳島県立美馬野外交流の郷)」です。 平成13年に設立されたオートキャンプ場となっていて、地元の方はもちろんのこと遠 […]
マイアミ浜オートキャンプ場 (滋賀県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

滋賀県にある「マイアミ浜オートキャンプ場」は、琵琶湖岸にあるオートキャンプ場となっていて 広大な敷地の中に、バンガローやテントサイトなど複数のサイトがあるということもあり 家族連れはもちろんのこと、カップルやグループに大 […]
恩原高原オートキャンプ場 (岡山県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

岡山県にある「恩原高原オートキャンプ場」は、標高700メートルに位置する自然豊かなキャンプ場です。 社団法人日本オートキャンプ協会から、5つ星のキャンプ場として認定されているということもあって、かなりの人気ぶりとなってい […]
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)

歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
龍馬まつり(高知/11月/期間/歴史)

高知県で、長い歴史の中でも最もよく知られている 人物と言えば坂本龍馬です。 その彼に因んだ祭が、毎年高知県にて開催されているというのはご存知でしょうか? 彼の誕生日であり また、命日でもある11月の15日に近い日曜日に開 […]
神在祭(島根/11月/期間/歴史)

日本には、各地にその土地を守る神がいる というように考えられています。 その神々は、通常はその土地に存在してその土地を守っているのですが 1ヶ月の間、その土地を不在にします。 この月を「神無月」と呼び、旧暦10月の異称と […]