長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)
歴史上の人物というものは
その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。
ですから、現代においても、戦国時代の武将や
他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。
また、その人物が没したと言われている日にちが判明している場合は
その日を命日として法要を行う祭というのも存在します。
京都府で、そんな歴史上の人物とゆかりのある土地があり
そこでは毎年11月に祭礼が行われています。
京都府長岡京市で行われている「長岡京ガラシャ祭」というものです。
京都府長岡京市は、市内の全域が長岡京跡に覆われており
また、多くの古墳や神社仏閣・城址が存在していることでも有名です。
細川ガラシャ、という人物は、そんな長岡京市に細川忠興の妻として嫁いで来ました。
明智光秀の娘、としても歴史上では有名ですね。
この祭は平成4年11月に第一回が行われました。
この祭では、時代衣装を身につけた約1000名の市民たちが
地元の小学校~ガラシャがいたと言う勝竜寺城公園までの約2.7キロを練り歩いていきます。
この行列には、細川ガラシャは勿論、明智光秀、明智熙子、細川藤孝、なども登場します。
彼らは市内の公募で募集され、選ばれた方が彼らに扮するのです。
行列の他にも、ステージイベントや屋台などで楽しむことが出来る祭で
小規模ながらも面白い祭・イベントとなっています。
秋の折、長岡京市を訪れることがあれば
是非一度この祭に参加をしてみることをオススメします。
関連記事
なまはげ(秋田/大晦日/期間/歴史)

祭の内容をあまり知らない方でも 「なまはげ」という名称と、そのなまはげがどんな姿をしているのか ということを知っている方は多いのではないでしょうか。 このなまはげは、大晦日に秋田県の男鹿市、三種町、潟上市の一部の家々で行 […]
沖縄こどもの国 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

沖縄県唯一の子どものためのテーマパークである沖縄こどもの国。 哺乳類や魚類など豊富な動物達が展示されている動物園・科学に関して、深く知ることが出来るワンダーミュージアム・本施設を支援するボランティア団体の活動拠点として設 […]
海外旅行に行く時に注意する事10 日本に帰りたければこれだけは守ること!

私たち日本人が、アメリカに旅行に行くときには 滞在日数が90日間以内なら、ビザなどは一切必要なく パスポートだけでOKですよね。 これは、日本とアメリカの間に「国」同士の取り決めがあるから。 だから、万が一の有事があって […]
宇治川花火大会(京都/夏8月/期間/歴史)

伝統と歴史のある都市・京都府。 様々な催しや祭がある京都ですが 夏を彩るイベントの中で忘れてはならないのが 京都府・宇治市で毎年開催されている「宇治川花火大会」です。 この花火大会は、源氏物語の終焉の土地、宇治を舞台に行 […]
石田三成祭(滋賀/11月/期間/歴史)

日本の歴史は、長く、地元に根ざした武将というものは 各地に多く存在します。 各地で、例えば、その武将や歴史上偉業を成し遂げた人物に 対しての祭というものは多く存在します。 開催される日時も、その人物の誕生した日だったり […]
神在祭(島根/11月/期間/歴史)

日本には、各地にその土地を守る神がいる というように考えられています。 その神々は、通常はその土地に存在してその土地を守っているのですが 1ヶ月の間、その土地を不在にします。 この月を「神無月」と呼び、旧暦10月の異称と […]