長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)
歴史上の人物というものは
その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。
ですから、現代においても、戦国時代の武将や
他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。
また、その人物が没したと言われている日にちが判明している場合は
その日を命日として法要を行う祭というのも存在します。
京都府で、そんな歴史上の人物とゆかりのある土地があり
そこでは毎年11月に祭礼が行われています。
京都府長岡京市で行われている「長岡京ガラシャ祭」というものです。
京都府長岡京市は、市内の全域が長岡京跡に覆われており
また、多くの古墳や神社仏閣・城址が存在していることでも有名です。
細川ガラシャ、という人物は、そんな長岡京市に細川忠興の妻として嫁いで来ました。
明智光秀の娘、としても歴史上では有名ですね。
この祭は平成4年11月に第一回が行われました。
この祭では、時代衣装を身につけた約1000名の市民たちが
地元の小学校~ガラシャがいたと言う勝竜寺城公園までの約2.7キロを練り歩いていきます。
この行列には、細川ガラシャは勿論、明智光秀、明智熙子、細川藤孝、なども登場します。
彼らは市内の公募で募集され、選ばれた方が彼らに扮するのです。
行列の他にも、ステージイベントや屋台などで楽しむことが出来る祭で
小規模ながらも面白い祭・イベントとなっています。
秋の折、長岡京市を訪れることがあれば
是非一度この祭に参加をしてみることをオススメします。
関連記事
新江ノ島水族館 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

新江ノ島水族館は、神奈川県藤沢市の湘南海岸公園にあります。 平成15年に閉館した江ノ島水族館の後継水族館として新たなにぎわいを見せています。 相模の海に住む季節来遊海水魚の水槽や、海流に住む魚達を展示する大型水槽や、岩礁 […]
加茂水族館 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

山形県鶴岡市にある加茂水族館は、全国でも珍しい「くらげの水族館」として知られています。 庄内浜に住む海水魚の展示のほか、アシカ・アザラシを展示しています。 一番の人気は、クラネタリウムと呼ばれるくらげの展示室で、常時30 […]
山焼き(奈良/冬1月/期間/歴史)

花火大会と言うと、やはり!夏のシーズンに行われる というイメージを持つ方が多いです。 夏という熱気のある季節の中 浴衣を着て花火大会に因んで出店を行なっている屋台を 冷やかしつつ花火が上がるまでの時間を堪能する というよ […]
大館きりたんぽまつり(秋田/秋10月/期間/歴史)

寒い季節になってくると、食べ物において非常に恋しくなってくるのが鍋です。 鍋の具の中で、あなたは何を好みとしていますか? 勿論、鍋の内容によってその具も変化しますし 肉類をメインにした鍋なのか、または魚介類をメインにした […]
神在祭(島根/11月/期間/歴史)

日本には、各地にその土地を守る神がいる というように考えられています。 その神々は、通常はその土地に存在してその土地を守っているのですが 1ヶ月の間、その土地を不在にします。 この月を「神無月」と呼び、旧暦10月の異称と […]
鞍馬の火祭(京都/秋10月/期間/歴史)

年中、行事や祭の多い京都は このようなイベントに事欠かない気配がありますが 10月に行われる、京都のちょっと珍しい祭を、あなたはご存知でしょうか? その祭の名前は「鞍馬の火祭」です。 京都府京都市の、左京区は鞍馬に存在す […]