時代祭(京都/秋/期間/歴史/予約/旅館/ホテル)
京都府の秋を彩る祭として有名なのが時代祭ですね。
祇園祭、葵祭と並べて京都三大祭と言われるこの祭ですが
この時代祭は、他の2つの祭に比べて歴史が浅い、というのはご存知でしたか?
時代祭は、平安神宮の建立と、平安遷都の1100年祭を祝う行事として
明治28年より始まりました。
明治維新が原因で、大きな衰退を見せた京都を、再び活気づけよう!と
町おこし事業の集大成として平安神宮が作られ
そこに寄せられた人々の熱意の象徴として、始められた祭が時代祭なのです。
「京都の誕生日」10月22日に
「一目で京都という場所の歴史と文化が理解できるもの」
「京都の他には真似が出来ないものを」という
京都人の気概と誇りがたっぷり織り込まれています。
京都御所を出発するのはそれぞれ
8つの時代に分けられた20の列。
明治維新、ついで江戸・安土桃山・室町・吉野・鎌倉・藤原・延暦と時代を遡って続いていきます。
この行列の参加人数は、なんと2000人。
長さは2kmととても長いものになっています。
毎年、先頭の名誉奉行は京都府知事、京都市長らが務めます。
京都の中心部を練り歩いて、ゴールの平安神宮までには4.5kmの道のりです。
コースが長い分、色んな場所でこの行列を楽しむことが出来るのもこの祭の醍醐味です。
行列が、平安神宮にたどり着くのは夕方16時頃。
ゆったりとした時間の流れを楽しみながら、時代祭を堪能してみてくださいね。
京都の伝統ある祭、是非一度その目でご覧になってみてください。
関連記事
太地町立くじらの博物館 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

くじらだらけの展示施設が、和歌山県東牟婁郡太地町にあります。 くじら浜公園内にあるくじらの博物館は、くじらを展示する施設の中では、世界最大級の規模を誇ります。 この施設の中には、くじらと日本人との関わりや、世界の海に住む […]
八景島シーパラダイス(人気スポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

どちらにお住まいの方でも是非一度は足を運んでほしいテーマパークが、八景島シーパラダイスです。 横浜は八景島に位置しており、シーサイドライン八景島駅下車後、徒歩すぐのところに位置しています。 水族館とアトラクションが併設さ […]
どんと祭(宮城/冬1月/期間/歴史)

お正月を過ぎて、もしも東北は宮城県を訪れる という機会があるのならば 1月の14日や15日に行われる「どんと祭」を見ることをオススメします。 このお祭りは、宮城県を中心に行われるる祭の呼称なのですが 宮城県での最大規模の […]
鞍馬の火祭(京都/秋10月/期間/歴史)

年中、行事や祭の多い京都は このようなイベントに事欠かない気配がありますが 10月に行われる、京都のちょっと珍しい祭を、あなたはご存知でしょうか? その祭の名前は「鞍馬の火祭」です。 京都府京都市の、左京区は鞍馬に存在す […]
宇治川花火大会(京都/夏8月/期間/歴史)

伝統と歴史のある都市・京都府。 様々な催しや祭がある京都ですが 夏を彩るイベントの中で忘れてはならないのが 京都府・宇治市で毎年開催されている「宇治川花火大会」です。 この花火大会は、源氏物語の終焉の土地、宇治を舞台に行 […]
祇園祭(京都/夏/期間/歴史)

はるか昔から、日本を代表する祭として親しまれてきた京都府の祭、祇園祭。 このお祭りに関しては、毎年その季節になると全国区のニュースでも 季節のイベントとして取り上げられることも多いため 見たことは無くとも名前を知る、とい […]