時代祭(京都/秋/期間/歴史/予約/旅館/ホテル)
京都府の秋を彩る祭として有名なのが時代祭ですね。
祇園祭、葵祭と並べて京都三大祭と言われるこの祭ですが
この時代祭は、他の2つの祭に比べて歴史が浅い、というのはご存知でしたか?
時代祭は、平安神宮の建立と、平安遷都の1100年祭を祝う行事として
明治28年より始まりました。
明治維新が原因で、大きな衰退を見せた京都を、再び活気づけよう!と
町おこし事業の集大成として平安神宮が作られ
そこに寄せられた人々の熱意の象徴として、始められた祭が時代祭なのです。
「京都の誕生日」10月22日に
「一目で京都という場所の歴史と文化が理解できるもの」
「京都の他には真似が出来ないものを」という
京都人の気概と誇りがたっぷり織り込まれています。
京都御所を出発するのはそれぞれ
8つの時代に分けられた20の列。
明治維新、ついで江戸・安土桃山・室町・吉野・鎌倉・藤原・延暦と時代を遡って続いていきます。
この行列の参加人数は、なんと2000人。
長さは2kmととても長いものになっています。
毎年、先頭の名誉奉行は京都府知事、京都市長らが務めます。
京都の中心部を練り歩いて、ゴールの平安神宮までには4.5kmの道のりです。
コースが長い分、色んな場所でこの行列を楽しむことが出来るのもこの祭の醍醐味です。
行列が、平安神宮にたどり着くのは夕方16時頃。
ゆったりとした時間の流れを楽しみながら、時代祭を堪能してみてくださいね。
京都の伝統ある祭、是非一度その目でご覧になってみてください。
関連記事
市原ぞうの国 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

市原ぞうの国は、千葉県市原市にある動物園です。 アジアゾウを中心に象の多頭飼育を行っているので「ぞうの国」という名称を使っています。 象だけではなく、とらやラクダ、チンパンジーなどたくさんの動物を見学することができます。 […]
全島エイサーまつり(沖縄/8月/期間/歴史)

沖縄というところは、本州には無い魅力が多くある場所 と言っても過言では無いのではないでしょうか。 自然が多く残っている場所が多いことと 気温が本州に比べてやはり高いところ 同じ日本でありながら文化の違いが大きくあり その […]
オートキャンプ場 太陽の丘 (栃木県/レジャー/夏冬GW/連休/家族旅行)

栃木県にある「オートキャンプ場 太陽の丘」は 自然に囲まれたキャンプ場で、お子様が自然の中を楽しく過ごすことができるようさまざまな所に工夫が見られる 家族連れに大変人気のキャンプ場となっています。 一年を通して利用できる […]
葵祭(京都/三大祭り/歴史)

華やかな歴史ある町京都府が春を迎え、気候も暖かく観光シーズン真っ盛り という頃に行われるのが、京都三大祭りの一つの葵祭です。 この祭りについては、歴史の長いものであまりに有名なので、説明も不要かと思われますが その長い歴 […]
鞍馬の火祭(京都/秋10月/期間/歴史)

年中、行事や祭の多い京都は このようなイベントに事欠かない気配がありますが 10月に行われる、京都のちょっと珍しい祭を、あなたはご存知でしょうか? その祭の名前は「鞍馬の火祭」です。 京都府京都市の、左京区は鞍馬に存在す […]
大館きりたんぽまつり(秋田/秋10月/期間/歴史)

寒い季節になってくると、食べ物において非常に恋しくなってくるのが鍋です。 鍋の具の中で、あなたは何を好みとしていますか? 勿論、鍋の内容によってその具も変化しますし 肉類をメインにした鍋なのか、または魚介類をメインにした […]