SONYビデオカメラ VG900 遂にeマウントフルサイズ用のレンズが発売される?
フルサイズに対応したレンズが無い中、発売されたビデオカメラVG900
発売からそろそろ1年経過するのに、未だeマウントのフルサイズ対応レンズが
発売されず・・・純正アダプター、またはMetabonesのアダプター、Speedboosterを
利用してaマウントのフルサイズ対応レンズを利用されられつづけることも
そろそろ終わりかもしれない。
Nex-FFで、フルサイズ対応のeマウントレンズが発売されることが
ほぼ決まっているので、そのままVG900で利用することもできるのだろう。
我慢するのももうそこまでですね。
が、レンズの充実に何年もかかる落ちがあるのでしょうが・・・
その前に、VG900の次の製品が発売されそうですがね。
www.sonyalpharumors.com/preparing-for-the-nex-ff-let-me-know-how-third-party-lenses-work-on-the-vg900/
関連記事
SONY デジタル4Kビデオカメラレコーダー FDR-AX100 Ver. 2.00へ更新してみる

この手のビデオカメラにしては珍しくフォームウェアの更新(2014年6月18日水)がありました。 1incセンサーとレンズがZEISS バリオ・ゾナーT*なので特別扱いなのでしょうか。 早速週末に更新ファイルをダウンロード […]
SONY 超高画質望遠コンパクトデジカメ RX10 フルサイズ α7 α7Rの画像

直近で噂にあがっていたRX10の画像が公開されています。 (正式発表は間もなく。日本時間15時頃?) RX10は、RX100と同じ1インチサイズのセンサーになり、その代りにレンズがf/2.8固定の24-200mmになるそ […]
SONY DSC-WX500に遮光用の液晶シェードDDPSHU-3.0BKを付けてみた

SONYの30倍ズームデジタルカメラ「DSC-WX500」を、ビデオカメラとして使って見るためにいろいろと思考錯誤中です。 DSC-WX500はビデオカメラとして使えるのか? 暗いところ以外だったら十分に使えそうな感じを […]
ソニー α3000の(ILC-3000)性能は海外向けのエントリーモデル?

ついにα3000(海外名ILC-3000)の性能についてリーク情報が 出回りだしましたね。 そろそろ発売も近いのでしょうか? Eマウント機初の一眼レフカメラ風なデザインで 話題となっているα3000。 ただ気になる性能は […]
Windows10へアップデートした古くて遅いノートパソコンを高速化する

我が家にはリビングでちょっとした調べ物や、写真のプリントなど、ちょっとした作業で活躍していた ノートパソコンがあります。 (今ではスマートフォンで大半が完了しまい利用頻度が低くなっていますが) もう4・5年前くらいのSO […]
SONY HDR-MV1 アクションカム用の手持ち3軸ジンバルを自作する

SONY HDR-MV1は、アクションカムではなく正確にはミュージックビデオレコーダーになります。 SONY HDR-MV1は、打ち合わせなどミーティング、会議を録画するのに便利かなっと思って購入したのですが、実際には使 […]