何でもやれ!石ころと同様、骨となって一生を終わるのだから
何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころと同様、骨となって一生を終わるのだから
最後は暗殺によって生涯を終えた坂本龍馬が残した名言。
彼の生涯と照らし合わせるとまさにピッタリくる言葉でしょう。
言い方はよくありませんが、彼の30年そこそこの生涯はまさに「やるべきことをやった」といった感じがあります。
新しい時代を切り開くために生まれ、新時代の到来とともに去っていった、そんな印象さえも受けます。
寿命が延びたこと、社会が豊かになり、安定したこともあるのでしょう。
「思い切ってやってみる」ことがなかなかできなくなっています。
思い切って何かをやって失敗するくらいなら今の状況を維持したほうがよい
と考える人が多いのです。
戦後から高度成長社会を迎えた時期に日本人のメンタリティは「目立たず、ほどほどに」の概念が植えつけられたといいます。
しかし人生は一度しかないもの。
誰でも骨となって終わるのならやるべきことをやろう、死ぬ時に後悔しないようにしよう。
そんな気概を持ちたいもの。
実際問題、失敗したところで人生が狂うような出来事は一生のうちそうそう起こるものではありません。
たいていは取り越し苦労。失敗への不安からせっかくのチャンスを逃してしまうケースの方が圧倒的に多いのです。
この龍馬の名言は彼の生き様を通してわたしたちに行動の大切さ、「今を生きる」大切さを教えてくれるのではないでしょうか。
思い切ってやってみる。
それだけでも人生は充実感を得られるものです。
関連記事
戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない 織田信長

戦に勝てるかどうかと兵力は必ずしも比例しない。比例するかそうでないかは戦術、つまり自身にかかっているのだ これは織田信長の言。 これは、人生の大きなターニングポイントとなった桶狭間の戦いで、まさにこの言葉を実践するような […]
時間の守れん人間は、何をやってもダメだ!

時間の守れん人間は、何をやってもダメだ 同じことを言う人がたくさんいそうな名言ですが、もっとも有名なのが田中角栄。 シンプルな言葉で人心を掴むのがうまかった人ですが、これはその典型的なものといえるでしょう。 この人が言う […]
ベストを尽くして生きなければならない。その結果 アイルトン・セナ

ベストを尽くして生きなければならない。その結果、うまくいく時もあれば、そうでない時もある。間違いを犯すこともあるだろう。でも、少なくとも、自分自身に対しては誠実に、そして、自ら描いた夢に向かって、精いっぱい生きていくこと […]
人間、好きな道によって世界を切り拓いてゆく

人間、好きな道によって世界を切り拓いてゆく これは坂本龍馬が残した名言です。 言わずとしれた維新の偉人。 揺らぐ幕藩体制、海外からの圧力といった日本の歴史上かつてない危機において西奔東走、薩長同盟の締結など時代を動かす役 […]
議論する奴にろくなやつはいない!

議論する奴にろくなやつはいない! いたってシンプルなこの名言は坂本龍馬によるもの。 いかにも彼らしい言葉だと感心する人も多いのではないでしょうか。 坂本龍馬は知らない人はいないほど歴史上の有名な偉人。 しかし具体的になに […]