心からにして無になれ、そうすれば道は自ずと開かれる
心からにして無になれ、そうすれば道は自ずと開かれる
宮本武蔵が残した名言です。
五輪書を残したことでも有名なこの剣豪は、哲学者のような言葉を残したことでも有名です。
この名言もそんな彼の人生観を窺うことができるものです。
「心からにして無になれ」とはどういうことなのでしょうか。
いろいろな捉え方があるでしょう。
ありがちな解釈としては「邪念」が出てくるでしょう。
また、現代社会においては「過度な期待」も挙げられるのではないでしょうか。
現代社会では自分が人に対して何ができるか
ではなく人が自分に何をしてくれるかばかりを重視する風潮が見られます。
その結果「自分は恵まれていない」「周りの人間は自分を理解していない」
などといった不満を抱くようになるのです。
さらには「俺がうまくいかないのは世の中のせいだ」といった歪んだ感覚を抱いてしまうことにもなりかねません。
心からにして無になれ、とはまずそうした余計な期待を振り払い
まず自分でできることをやる。
目的を果たすのに相応しい自分になるよう努力する。
そうすれば自然と道は開かれていく、という意味でとるべきなのでしょう。
また一生懸命努力している人間には周囲の人間も手を差し伸べてくれるもの。
そうした好循環を生み出すことが充実した人生を送る上で重要なのではないでしょうか。
宮本武蔵がこのような考えを持っていたかどうかはともかく
現代社会ではこうした考え方が重要になるように思えます。
関連記事
発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんで

発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である 「技術のホンダ」と謳われる本田技研の創始者、本田宗一郎が残した言葉です。 これほど当たり前で、素晴らしい言葉はないのではないでしょうか […]
我、事において後悔せず 宮本武蔵 から学ぶ事!

我、事において後悔せず これは、日本歴史上に残る剣豪として知られる宮本武蔵の名言。 戦国末期から江戸初期に生きたこの剣豪は二天一流の始祖であり また「五輪書」の著者、さらには画家としても広く知られています。 五輪書には人 […]
人生とは自転車のようなものだ。倒れないように アインシュタイン

人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない これは物理学者、アインシュタインの言葉。 アインシュタインに関しては、とくに説明は必要ないでしょう。 相対性理論の完成者として物理学の分野で巨大な […]