Adobe Premiere Pro CCでAVCHD mts拡張子のファイルを書き出す
動画の編集でAdobe Premiere Proを使っていますが、mtsへ直接書き出せない?のがネックでした。
裏ワザ?対応としてブルーレイディスクを作成すればmtsファイルを書き出せるのですが、毎回変な手順を踏むのはストレスと感じていいました。
またなぜ?今時mp4ファイルでは無く、mtsファイルにするのかと言えば、レグザテレビから直接NAS上の動画を再生できるからです。
レグザテレビでは、mtsファイル意外にもmpgファイルも問題無く再生することができるので、代わりにmeg動画に変換して再生していました。
その際の動画のビットレートは15M程度(地デジ程度)に合わせていましたが
以前、どの程度のビットレートまで再生できるのか?いろいろ確認してみたところ、20Mくらいまでは再生できました。
それ以上は駄目だったような・・・ここら辺眠さでど忘れしちゃいました。(しかももう何年も前の記憶なので・・・)
最近知り合いに子供イベントの動画をブルーレイディスク配布する事が増えたので、Premiere Proでは無くPremiere Elementsの方が便利?なのかも知れないと思い
Premiere Elementsを使って見たところ、標準でAVCHD / AVC MP4 / XAVC S フォーマットファイルの出力に対応している事を知りました。
試しにAVCHD mts 1080i 30Mビットレートの標準設定で書き出し10GBのmts動画をレグザテレビで再生したところ問題無く再生できました。
これは使えますねー。ただ使い勝手がPremiere Proに慣れているので、Premiere Elementsの使い勝手がどうしても未だに馴染めません。
もう少し時間をかければ解決しそうですが、プラグインなどのエフェクトもPremiere Proの方を使いたいので
どうしたものかと思っていたところ
探せばありましたね。
SONYからPremiere Pro用のプラグインが発売されていました。
Video Edit Components
www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se507084.html
最新のPremiere Pro CC 2014に対応しているのですが、お値段が32,184円と高い!
直ぐに購入しようと思ったのですが、一桁間違っていて・・・購入するのを辞めました。
我慢してPremiere Elements使います。。。
オチは値段が高いのでやめたことと、Premiere Elementsで十分なことでした。
最悪Premiere Proで編集して、Premiere Elementsでmtsで書き出し・・・それはとても面倒・・・
うーん、何か他にいい方法がないのかな。
関連記事
Wmware Fusion 8のWindows 10でUSB HDDなどが認識しない

Wmware Fusionを7から8へバージョンアップしたり Windows 8からWindows 10へバージョンアップと繰り返していると 気が付いた時には、USBの機器がWindows上から認識できなくなっていました […]
Firefoxを爆速チューニングして快適なネット環境を構築 Firefox Booster

4年前あたりからFirefoxより、Google Chromeブラウザーを利用するようになってしまいました。 Google Chromeを使い始めた当初は、なんて使いにくいインターフェースをしているのだろうか? ブックマ […]
MAC 最新のGarageBandでMagic GarageBandを使って簡単に作曲のはずが

GarageBandを使って、簡易的な作曲をはじめようと思い・・・ まずは、曲作りたるものの雰囲気を肌で感じるために、自動で作曲できるという GarageBandにある「Magic GarageBand」の機能を使いたい […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様

いろいろなサイトを参考に、GP-AVT1(旧モデル)とGP-VPT1(新モデル)の違いは 接続端子・コネクタの形状だけの違いしか無い(AVリモート端子とマルチ端子)・・・。 確かに写真を見比べても、色や形に違いがありませ […]
SONY PlaymeMories Home クラウド上の写真を一括でダウンロード

前にもトライしたけど、再び挑戦です。 前回いろいろ調べてみて、時間オーバーで放置入りしてしまってました。 Sonyのカメラα7を利用し始めたさいに、無制限でクラウド上に写真をアップロードできる「SONY PlaymeMo […]
SONY最新ビデオカメラ FDR-AX53は20倍のズームが搭載され発売

そろそろFDR-AX100の後継機が発売されてもいいと思うのだが FDR-AX30の後継機?FDR-AX53が先に発売されそうですね。 イメージセンサーは、1/2.3型 Exmor R CMOSセンサーのままで 本体サイ […]