RASPBERRY PI 3とKODIで最新のメディアプレイヤーを構築 4K HDMI対応?
性能が大幅にアップしたRASPBERRY PI 3が発売されましたね。
RASPBERRY PI 2より2倍、RASPBERRY PI 1より10倍と処理能力もアップしたことから
メディアプレイヤーでの動画再生に期待ができそうです。
RASPBERRY PI 2では、USBアダプターを接続することで
無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth)が利用可能でしたが
RASPBERRY PI 3ではオンボードになって標準対応しているので
使い勝手が良くなりそうです。
ただ、肝心のHDMIが1.4なのか?4K動画に対応した2.0なのか?
そのあたりが気になります。
www.raspberrypi.org/
サイトを見ても記載が無いので、やっぱり対応していない確立が高そうですね。
RASPBERRY PI 2で試していないのですが RASPBERRY PIは、HDMI-CECに対応しているらしく
テレビのリモコン操作に対応しているので、RASPBERRY PI 3でもそうあってほしいところです。
発売後、落ち着いてからHDMIが4K動画に対応しているのか?
分かってから・・・RASPBERRY PI 3で遊んで見たいと思います。
SHARP 7インチ IGZO-LCDディスプレイ用のおしゃれなケース
販売されないかなー
関連記事
無線LANルーターを話題のAtermWG1800HPにCG-WLR300GNVから変更 快適に通信

今話題の無線LANルーター(ac)に移行しました! まだまだn(300Mbps)でも十分でしたが、今後発売される全てのスマートフォンがacに対応する感じなので ここら辺で、acの波に乗ってみたいと思います。 ■NEC A […]
最新のNAS asustor AS3102Tは標準でHDMI-CECに対応していない

最新ということでそして4K動画の再生機能をうたっていたので ちょっとだけ期待していたのですが やっぱりasustor AS3102TはHDMI-CECに対応していませんでした。 (どのメーカのNASも対応していないのが現 […]
asustor AS3102TにDLNAサーバーアプリのplex media serverをインストール

そもそも昔からDLNAを好きになれず、インストールして少し触る程度の ことしか今までしていませんでした。 DLNAの何が嫌だったかと言えば、動画、写真、音楽をカテゴリー分けして (ここまでは良い) その後の分類(細かいジ […]
Raspberry Piでできること!できないこと!必要なものは何と何?

Raspberry Piが2となり、CPU処理速度アップ(6倍)とメモリの増加(2倍)と性能が上がったようなので、勉強ネタとして参戦することにしました。 Raspberry Piは、ボード剥き出し状態のままで販売されてお […]
NexusPlayerを最強のメディアプレイヤーにする KODIからYouTubeへ

NexsusPlayerのアプリが全然増えませんね。 プレイする気は今のところ無いのですがゲームですら増えていないのでは? まだまだ当分はYouTubeプレイヤーとして利用するしかありません。 折角なので、家庭内のメディ […]
asustor AS3102T メディアプレイヤーKODIを使ってみて動画再生の評価

Nexus PlayerのKODIでは ファイルサイズの大きな動画、ビットレートが高い動画などで 動画の再生時、映像がカクカク途切れたりしていた。 そこで 4K動画の再生をうたっている、asustor AS3102Tに期 […]