RASPBERRY PI 3とKODIで最新のメディアプレイヤーを構築 4K HDMI対応?
性能が大幅にアップしたRASPBERRY PI 3が発売されましたね。
RASPBERRY PI 2より2倍、RASPBERRY PI 1より10倍と処理能力もアップしたことから
メディアプレイヤーでの動画再生に期待ができそうです。
RASPBERRY PI 2では、USBアダプターを接続することで
無線LAN(Wi-Fi)、ブルートゥース(Bluetooth)が利用可能でしたが
RASPBERRY PI 3ではオンボードになって標準対応しているので
使い勝手が良くなりそうです。
ただ、肝心のHDMIが1.4なのか?4K動画に対応した2.0なのか?
そのあたりが気になります。
www.raspberrypi.org/
サイトを見ても記載が無いので、やっぱり対応していない確立が高そうですね。
RASPBERRY PI 2で試していないのですが RASPBERRY PIは、HDMI-CECに対応しているらしく
テレビのリモコン操作に対応しているので、RASPBERRY PI 3でもそうあってほしいところです。
発売後、落ち着いてからHDMIが4K動画に対応しているのか?
分かってから・・・RASPBERRY PI 3で遊んで見たいと思います。
SHARP 7インチ IGZO-LCDディスプレイ用のおしゃれなケース
販売されないかなー
関連記事
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]
大容量SSDの時代がやってくる?HDDは過去のメディアになってしまうのか?

企業向けの製品からですが、Samsungから15.36TBのSSDが発売されると 発表されています。 今現在、やっとSSDも1TBが購入ターゲットとして見えてきたところ 今年から来年にかけて2TBが見えるのだろうか? ま […]
QNAP TS-253A Virtualization StationにWindows7をISOからインストール

今回はQNAP TS-253で、Virtualization Stationを使い Windowsの仮想環境を構築してみました。 インストールするのはWindows 7です。 なぜ?Windows 8 や 10では無く、 […]
メディアプレイヤー KODIの画質を最適化 インターレス解除

ASUSTOR AS3102Tのメディアプレイヤーアプリ KODIを使って、動画を再生したところ ところどころでカクカク?と再生され映像が乱れてしまう現症に悩まされています。 ハードウェアの設定をいろいろと変更したり、K […]
Nexus PlayerのKODI(XMBC)をカスタマイズして高速化してみる

Nexus PlayerでメディアプレイヤーアプリのKODIをインストールして分かったことは、映像が汚いのと再生中に良く固まったりして遅いことです。 これ自分だけの環境だからなのかと思い、気になるところをいろいろ試して見 […]
Raspberry Piでできること!できないこと!必要なものは何と何?

Raspberry Piが2となり、CPU処理速度アップ(6倍)とメモリの増加(2倍)と性能が上がったようなので、勉強ネタとして参戦することにしました。 Raspberry Piは、ボード剥き出し状態のままで販売されてお […]