Sony 4KメディアプレーヤーFMP-X7発売!ブルーレイドライブの新製品も近い?
外出先からのリモート視聴や予約が便利そうなブルーレイドライブが
最近気になっています。
今までは、テレビにHDDを付けて録画していたので
ブルーレイドライブの必要性があまりありませんでした。
子供がアニメなど見る時は、録画機能がないブルーレイプレイヤーを使っています。
が、先日子供がおもちゃとして、ディスクを出し入れ何連発?
毎日毎日食らわせてたら、ある日突然、ディスクが出てこなくなる故障に・・・
これを気に、リモート視聴ができるブルーレイドライブの購入を検討しています。
もうそろそろ新製品が発売されるころなので
各社の新製品が出揃ってから購入したいところです。
パナソニックがつい先日、新製品を発表しました。
もちろんリモート視聴もできるし、4K画質にアップコンバートしてくれる機能など
気になるところがいっぱいです。
ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ)
panasonic.jp/diga/blu-ray/brz2000_1000/
また、ブルーレイドライブをNASとして利用できたり、HDD内の動画ファイルを
再生する機能が、どの程度のファイルに対応しているのか?
気になるところです。
個人的には、この機能が一番の目玉かもしれませんね。
ソニーのブルーレイドライブの新製品もそろそろ発表されそうなのですが
本日、ブルーレイドライブではなく4K対応のメディアプレイヤーが発表されました。
うーん、焦らされちゃいますね。
4K対応ブラビア(*)にカンタン接続&操作で4Kの世界が広がる4Kメディアプレーヤー
2014年10月18日発売予定
" rel="nofollow" target="_blank">www.sony.jp/bravia/products/FMP-X7/
4Kコンテンツが少ない中、この手の製品は・・・
安くなっている型遅れ(一応リモート視聴対応)にするのか?新製品を待つのか?
子供がアニメ映画を見たいと急かされる中悩みが続きます・・・
関連記事
asustor NAS AS3102Tでメディアプレイヤー化は諦めた方が良い?

asustor NAS AS3102Tをメディアプレイヤーとして利用するために KODIをインストール、Plex Media Server(DLNA)をインストールしては 設定ファイルを書き換え、いろいろ試してみましたが […]
asustor AS3102TにDLNAサーバーアプリのplex media serverをインストール

そもそも昔からDLNAを好きになれず、インストールして少し触る程度の ことしか今までしていませんでした。 DLNAの何が嫌だったかと言えば、動画、写真、音楽をカテゴリー分けして (ここまでは良い) その後の分類(細かいジ […]
古いIDEの外付けHDDを最新のSATA HDDへ載せ替える!ある意味増設?

先日からIO DATAの外付けHDDが故障したので、ファイルの復旧を行っていました。 ■外付けHDDの詳細 HDH-U250 4957180049779 250GB USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(HD […]
asustor NAS上の動画ファイルをレグザ(regza tv)から取得ができない

今使っているIODATAのNASでは、普通にレグザから動画を再生できる (ただしMPEG、TS動画) しかし! 新しく移行したいasustor AS3102Tでは レグザから特定のフォルダをリンク(接続テストも正常に完了 […]
QNAP TS-253Aでマルチメディア・サーバー&仮想マシンンを構築する

今回は、NASのHDMIによる4K動画再生に対応している「QNAP TS-253A」を使って、自宅用のメディアプレイヤーを構築してみようと思います。 やっとNASでもHDMIによる4K動画の再生に対応した製品(家庭用)が […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]