SONY FDR-AX100とPocket Shot&GP-AVT1を使って最強リグを構築
edelkroneのPocket Shotを使えば、ビデオカメラでの動画撮影がとても楽になります。
その姿は、まるでテレビカメラマンになったかのような撮影雰囲気を、個人でも気軽に楽しめるアイテムだと思います。
ミラーレス一眼で小型・軽量化させたいと考え
Pocket ShotよりPocket Rigの方がより一眼動画での撮影に適していると思い、Pocket Rigを日本の代理店等で探していたところ
どうやら、販売はedelkrone直で行うように販売方法が変わったみたいですね。
もう日本でedelkroneの製品を購入することができないとは・・・
edelkroneのサイト上から注文して、無事に日本に届くのか?日本への郵送に対応しているのか?
www.edelkrone.com/
不明・・・
日本の通販サイトで、在庫限りでまだ販売しているところも今ではもう無さそう。
後は、中古などオークションを利用するしか無さそうです。
せっかくなので、今回はFDR-AX100とPocket Shotを利用して
GP-AVT1 シューティンググリップを合体ーーー!
自分のショルダーでPocket Shotとビデオカメラをガッチリとを固定して、手元のGP-AVT1でズームや録画の開始・停止をコントロールすれば
決定的なシーンも完璧な状態で撮影できそうです。
準備したもの
・SONY FDR-AX100
・edelkrone Pocket Shot
・SONY GP-AVT1 シューティンググリップ
制作時間
1分
今回も制作とは言えない・・・あるものを組み合わせただけです。
ただ一番苦労した部分は、edelkrone Pocket Shotにシューティンググリップを接続する部分でした。
シューティンググリップのネジが、Pocket Shotのフレームを超えてカメラまで届かない・・・
仕方が無いので、使っていない三脚用のプレートに付属している、オス・メスのネジを分解して無理やり接続しています。
ただ、それでもシューティンググリップの部分がうまく固定されず、カクカクして安定しません。
別の方法を考えないと、これではとてもまともに使うことができない・・・
いよいよ3Dプリンターを試そうかな?
素人でも簡単にネジを作れるのか?無理か・・・
関連記事
SONYの電化製品を自由にカスタマイズできる時代がくる?APIプログラミング

電化製品全体はまだまだ先でしょうが、SONY製のカメラを操作する プラグラムを自由に誰でも開発することができそうです。 初回の対応製品は、アクションカメラのHDR-AS15だけですが 随時、NEXシリーズも対応していくよ […]
パナソニック DMC-GM1 発売!性能に妥協しない超小型m4/3機になるらしい

パナソニックから発売されるDMC-GM1は、ありえないほど薄くて小さくなるようですね。 新しい12-32mmズームレンズとDMC-GM1を合わせても余裕でポケット内に 入る大きさとのこと。 そして小さくても妥協しない性能 […]
CANON PowerShot SX50 HS の後継機は光学100倍ズームで発売される?

今年の夏頃に発売されるらしいPowerShot SX50 HSの後継機! 光学100倍ズーム(換算24-2400mm)と言った超望遠ズームが話題になっています。 カメラの名称はPowerShot SX100になるのかもし […]
Adobe Premiere Pro CCでAVCHD mts拡張子のファイルを書き出す

動画の編集でAdobe Premiere Proを使っていますが、mtsへ直接書き出せない?のがネックでした。 裏ワザ?対応としてブルーレイディスクを作成すればmtsファイルを書き出せるのですが、毎回変な手順を踏むのはス […]
Sony Xperia Z Ultra lte C6833 をイーモバイルのGL07S SIMで使う設定方法

インターネットを検索すると 端末を選ばない最強のSIMフリー可能なキャリア!イーモバイルと言った内容の記事をよく見ます。 今回はイーモバイル GL07SのSIMを、Sony Xperia Z Ultra lte C683 […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップ カメラで使うならコレ

以前から試行錯誤でチャレンジ中のシューティンググリップについて、やっと問題が解決しました。 過去の記事 SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様 GP-AVT1(旧型)のシューティンググリ […]