SONY FDR-AX100とPocket Shot&GP-AVT1を使って最強リグを構築
edelkroneのPocket Shotを使えば、ビデオカメラでの動画撮影がとても楽になります。
その姿は、まるでテレビカメラマンになったかのような撮影雰囲気を、個人でも気軽に楽しめるアイテムだと思います。
ミラーレス一眼で小型・軽量化させたいと考え
Pocket ShotよりPocket Rigの方がより一眼動画での撮影に適していると思い、Pocket Rigを日本の代理店等で探していたところ
どうやら、販売はedelkrone直で行うように販売方法が変わったみたいですね。
もう日本でedelkroneの製品を購入することができないとは・・・
edelkroneのサイト上から注文して、無事に日本に届くのか?日本への郵送に対応しているのか?
www.edelkrone.com/
不明・・・
日本の通販サイトで、在庫限りでまだ販売しているところも今ではもう無さそう。
後は、中古などオークションを利用するしか無さそうです。
せっかくなので、今回はFDR-AX100とPocket Shotを利用して
GP-AVT1 シューティンググリップを合体ーーー!
自分のショルダーでPocket Shotとビデオカメラをガッチリとを固定して、手元のGP-AVT1でズームや録画の開始・停止をコントロールすれば
決定的なシーンも完璧な状態で撮影できそうです。
準備したもの
・SONY FDR-AX100
・edelkrone Pocket Shot
・SONY GP-AVT1 シューティンググリップ
制作時間
1分
今回も制作とは言えない・・・あるものを組み合わせただけです。
ただ一番苦労した部分は、edelkrone Pocket Shotにシューティンググリップを接続する部分でした。
シューティンググリップのネジが、Pocket Shotのフレームを超えてカメラまで届かない・・・
仕方が無いので、使っていない三脚用のプレートに付属している、オス・メスのネジを分解して無理やり接続しています。
ただ、それでもシューティンググリップの部分がうまく固定されず、カクカクして安定しません。
別の方法を考えないと、これではとてもまともに使うことができない・・・
いよいよ3Dプリンターを試そうかな?
素人でも簡単にネジを作れるのか?無理か・・・
関連記事
SpeedBooster Metabones NEX-7 CANON EF24-70mm F4L マクロ撮影

息子のおもちゃ!息子はトミカで遊び、パパはカメラで遊ぶ・・・ 前回とは別バージョン! EF24-70mm F4L IS USMには、ハイブリッドIS(手ブレ補正)がありマクロモードが ウリの一つでもある。 (マクロ切り替 […]
Panasonic Lumix DMC-GX7の高感度(ISO画質)はとても良い

後1ヶ月となった「Panasonic Lumix DMC-GX7」の発売。 今まで発売前でここまで話題になった機種は、無いほど良くできたカメラかもしれない。 他社のいいところを詰め込んだ機能の数々 SONYのNEX-7に […]
パナソニック 4K撮影に対応した動画機に特化したGH4を開発・発売

CANON EOS動画、パナソニックのDMC-GH2をカスタマイズ(フォームウェア載せ替え)した動画により 一眼レフカメラの動画撮影ブームが盛り上がったと言っても過言では無い?! そんなパナソニックから4K撮影に特化した […]
SONY 最新のAマウントレンズを正式発売 SAL2470Z2、SAL1635Z2

今後もAマウントの一眼レフカメラが発売されるのか?大いに期待できますね。 SONYから本日、最新のAマウントレンズ SAL2470Z2、SAL1635Z2 が発表されました。 ●SAL1635Z2 Vario-Sonna […]
Beholder MS1 3軸ジンバル SONYα7Ⅱと相性の良いレンズが発売

SONYα7のお手軽ジンバルとして、Beholder MS1、Nebula 4000 Liteがあります。 Beholder MS1の方が、Nebula 4000 Liteよりスマートなので、Beholder MS1が個 […]
Windows上のPlayMemories HomeにWi-Fi接続して写真を保存したい

※PlayMemories Home…SONYの写真管理ソフト 無線LAN接続で、写真をパソコンに保存できるようなので、それを試してみました。 Windows上のPlayMemories Homeを立ち上げて、写真の取得 […]