SONY HDR-MV1 アクションカム用の手持ち3軸ジンバルを自作する
SONY HDR-MV1は、アクションカムではなく正確にはミュージックビデオレコーダーになります。
SONY HDR-MV1は、打ち合わせなどミーティング、会議を録画するのに便利かなっと思って購入したのですが、実際には使用せず・・・そもそも録画して残すまでも無い???
今ではすっかり娘のピアノ(練習風景、ある意味成長記録)の録画機になってしまっています。
それなりの画質と、クオリティーの高い音声とともに動画を作成できるのだから、その他でも利用してみたいと思い、今回3軸ジンバルに対応させてみました。
用意するもの
・SONY HDR-MV1

・サンコーレアモノ(スマホ/iPhone/GoPro用の電動3軸ブラシレスジンバルのカメラスタビライザー)

・SONY HDR-MV1と3軸ジンバルを固定するためのマジックテープ

感想
サンコーレアモノの3軸ジンバルは、どのくらいの重さまで対応しているのか?不明ですが、HDR-MV1を横向きにして、下の重りの位置を調整すれば何とか水平を維持してくれます。
(主なアクションカムの製品)
・SONY HDR-MV1の本体質量: 約165g
・GoProの本体質量: 約80g (各エディション平均、バッテリー込?)
・SONY FDR-X1000V: 約114g(撮影時総質量)
激しい動作をしなければ、ガクガク乱れることもなく、意図した映像を撮影できました。
次回は
SONY FDR-X1000Vに設置して、3軸ジンバルを活かした4K動画の撮影をしてみたいと思います。
関連記事
ソニー フルサイズ eマウント ミラーレス一眼カメラ NEX-9 発売
いよいよ来月、10月に、以前から噂されていた フルサイズのNEXがソニーから登場しそうな雰囲気になってきましたね。 正式なNEX-9の発表は、来月ニューヨークで開催されるPhotoPlus Expoに なりそうです。 値 […]
METABONES製 SONY Eマウント用 SPEED BOOSTER キャノンEF を使い始める
デジタルホビーさんにて METABONES製 SONY Eマウント用電子接点付SPEED BOOSTERキャノンEFアダプタ (lens-adaptor-0106) を購入しました。 入荷待ちでしたが、入荷の連絡と共に即 […]
ソニー FEレンズの販売スケジュール/ロードマップが公開されています
※タイトルのミスです。正しくはFEレンズです。 ソニーの公式サイトに、フルサイズ ミラーレス一眼レフカメラ用となる FEレンズのロードマップが公開されています。 ■SONY FEレンズのロードマップ www.sony.j […]
SONY最新ビデオカメラ FDR-AX53は20倍のズームが搭載され発売
そろそろFDR-AX100の後継機が発売されてもいいと思うのだが FDR-AX30の後継機?FDR-AX53が先に発売されそうですね。 イメージセンサーは、1/2.3型 Exmor R CMOSセンサーのままで 本体サイ […]
ARRIS GY01 手持ち式 Gopro 3軸ジンバルのwifiスマホモニターのオチ
前回からの続きです。 ARRIS GY01で何とかバッテリーを無事に接続することができました。 電源を入れて10秒程度はシステムが初期化でウインウイン自動で稼働します。 この後、ジンバルが変な方向をデフォルトで向いている […]
Sony Xperia Z UltraをAndroid 5へアップデート SDカード保存に対応
Sony Xperia Z Ultraで、電子書籍を読むのが通勤途中での日課になっています。 最近Sony Xperia Z Ultraの画面サイズ(6.4インチ)では、漫画はOKでも雑誌はきついので8インチに乗り換えし […]