ARRIS GY01 手持ち式 Gopro 3軸ジンバルのwifiスマホモニターのオチ
前回からの続きです。
ARRIS GY01で何とかバッテリーを無事に接続することができました。
電源を入れて10秒程度はシステムが初期化でウインウイン自動で稼働します。
この後、ジンバルが変な方向をデフォルトで向いているので
本体に付属しているジョイスティックコントローラーから、正しい方向に向けるのが
正しい設定方法なんでしょうかね?
斜めに向いている場合はどのように直すのでしょうか?
しばらく使っていると自然に正しい位置に補正されるので、あまり意識することはありませんが。
ひと通りの動作確認ができたので(正常に動作しました)
次は、スマートフォンをモニターとして利用する設定をしました。
Goproとスマートフォンの設定は、GoproでwifiをONにして
スマホのWifi一覧からGoproのアクセスポイントを指定するだけで、簡単に接続することができます。
後は専用のGoproアプリから、モニターが認識していればOKです。
ここまでは問題無くできました。
が
ARRIS GY01(Gopro 3軸ジンバル)は、標準でスマートフォンを設置する器具がオプション(三脚用スマホクリップ)で
ついています。
ここにスマートフォンを載せればいいのですが
自分が使っているスマートフォン(Galaxy Note3)が大きすぎて、挟む事ができませんでした。。。
一般的な4インチサイズのスマートフォンなら問題ないのでしょうが
5インチ以上のスマートフォンは、大きすぎて挟み込む幅に対応していません。
標準の三脚用スマホクリップは諦めて、5インチにも対応している三脚用スマホクリップを
別途購入しました。
大体アマゾンで600円程度です。
5インチに対応している三脚用スマホクリップに載せ替えても、スマホケースを付けている場合は
ギリギリの幅かもしれませんね。
ゴムの抑える部分を取り外せば安定感が増しました。
スマートフォンが大きいいのか?重いのか?
グリップが激しい動きをすると、重力に負けてだんだん下に下がってくるオチもありますが
何とか問題無いレベルで利用できている感じです。
ARRIS GY01の評価としては
使い心地も安定度も抜群です。
実際のGopro 3軸ジンバルの効果は次回Youtube動画と共に(現在編集中)・・・
関連記事
SONY 一眼レフカメラスタイルのEマウント ミドルクラス? A7(ILCE-7)発売

9月の後半に発表されるソニーの新製品は、一眼レフカメラスタイルのEマウントの A7(ILCE-7)かもしれませんね。 A3000で低価格からスタートした、一眼レフカメラスタイルのEマウントカメラですが ミドルクラス?AP […]
Nex-FF(フルサイズミラーレス)と同時発売されるレンズ Zeiss 35mm f/2.8

発売が期待されているSONYの世界初フルサイズミラーレス一眼カメラ(Nex-FF) 発表は9月頃と予想されていますが、実際の発売日はいつのことやら。 そして、そんな期待されているNex-FFと同時発売される レンズにZe […]
CANONレンズが売れている本当の理由 キャンペーン情報 購入のチャンス!

久しぶりに価格.comのレンズページを見てみると CANONのレンズばかりが売れている or 人気のランキングを占めている。 さすが、CANONですね~ っと思いながらも、投稿を眺めていると ゴールドラッシュ[スプリング […]
ARRIS GY01 ARRIS CM3000 Gopro 手持ち3軸ジンバルの走行テスト

ARRIS GY01の準備ができたので、我が家の専属モデルに 走って貰いました。 (ギャラはコンビニにおやつを買いに行くことで合意) 若干スマートフォンと実際の映像に遅延の誤差があるのかな? ほとんど、ARRIS GY0 […]
Feiyu G3 Steadycam Gopro 手持ち2軸ジンバルで3軸との違いを試してみる

Feiyu G3 Steadycam Gopro 手持ち2軸ジンバルで3軸との違いを試してみる 前回、ARRIS GY01で3軸ジンバルの使い勝手に感動したのをいいことに 2軸ジンバルの「Feiyu G3 Steadyc […]
ARRIS GY01 ARRIS CM3000 Gopro 3x Gimbal プチカスタマイズで安定感抜群?

3軸ジンバルは2軸ジンバルに比べて、ブレが全く無い動画が撮影できます。 普通に少しづつ歩く程度なら・・・ 小走りをしたり、走ったりすると道にもよりますが、小さなブレがどうしても 発生してしまいます。 やっぱり片手で持つス […]