SONY HDR-MV1 アクションカム用の手持ち3軸ジンバルを自作する
SONY HDR-MV1は、アクションカムではなく正確にはミュージックビデオレコーダーになります。
SONY HDR-MV1は、打ち合わせなどミーティング、会議を録画するのに便利かなっと思って購入したのですが、実際には使用せず・・・そもそも録画して残すまでも無い???
今ではすっかり娘のピアノ(練習風景、ある意味成長記録)の録画機になってしまっています。
それなりの画質と、クオリティーの高い音声とともに動画を作成できるのだから、その他でも利用してみたいと思い、今回3軸ジンバルに対応させてみました。
用意するもの
・SONY HDR-MV1
・サンコーレアモノ(スマホ/iPhone/GoPro用の電動3軸ブラシレスジンバルのカメラスタビライザー)
・SONY HDR-MV1と3軸ジンバルを固定するためのマジックテープ
感想
サンコーレアモノの3軸ジンバルは、どのくらいの重さまで対応しているのか?不明ですが、HDR-MV1を横向きにして、下の重りの位置を調整すれば何とか水平を維持してくれます。
(主なアクションカムの製品)
・SONY HDR-MV1の本体質量: 約165g
・GoProの本体質量: 約80g (各エディション平均、バッテリー込?)
・SONY FDR-X1000V: 約114g(撮影時総質量)
激しい動作をしなければ、ガクガク乱れることもなく、意図した映像を撮影できました。
次回は
SONY FDR-X1000Vに設置して、3軸ジンバルを活かした4K動画の撮影をしてみたいと思います。
関連記事
SONY フルサイズミラーレス A7 A7Rのスペックと画像(フェイク)が公開

いよいよ来週、SONYのフルサイズミラーレス一眼カメラ A7、A7Rが正式発表されますね。(予定) それに合わせて、スペックの詳細や画像、説明書のコピー・キャプチャーが 流出されはじめました。 【スペック】 1) AF […]
低価格な可変式NDフィルターNew-View Pro Fader NDのレビュー評価

一眼レフカメラを使った動画撮影に、必須と言われるNDフィルター! (NDフィルターとは、光量を低下させるフィルター。ND2、4、8、16が一般的な値) っと言っても、背景がボケない動画撮影の場合(F18ぐらい絞る?絞った […]
ソニーのフルサイズミラーレス一眼α7R Ⅱは50MPセンサーで発売される

昨年末α7 Ⅱがボディー内手ブレ補正を搭載して発売されているので もうそろそろ発売されてもいいかもしれませんね。 α7 Ⅰの時は、α7とα7Rが同時発売され、画素数やオートフォーカスの速度などの違いがありましたが (実際 […]
SONY GP-AVT1 シューティンググリップ カメラで使うならコレ

以前から試行錯誤でチャレンジ中のシューティンググリップについて、やっと問題が解決しました。 過去の記事 SONY GP-AVT1 シューティンググリップと変換ケーブル接続の仕様 GP-AVT1(旧型)のシューティンググリ […]
SONY PlaymeMories Home クラウド上の写真を一括でダウンロード

前にもトライしたけど、再び挑戦です。 前回いろいろ調べてみて、時間オーバーで放置入りしてしまってました。 Sonyのカメラα7を利用し始めたさいに、無制限でクラウド上に写真をアップロードできる「SONY PlaymeMo […]
Sony Xperia Z Ultra用の長時間バッテリー内蔵純正ケース「Cover CP12」

日頃、通勤や休憩中にSony Xperia Z Ultraを、読書用(通信+通話)のサブ機として利用しています。 電子書籍などの読書がメイン利用であり、WEBブラウザーなど頻繁に利用することもなく 大半は待ち受け状態のX […]