仙台七夕(仙台/夏8月/期間/歴史)
東北三大祭りとも言われる仙台七夕を、あなたはご存知でしょうか?
この祭は、起源の詳細は、不明ではあるのですが
江戸時代の初期、仙台藩の祖である伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励した!
ということから当地でこの行事が盛んになった
という説もあるようです。
年中行事としての七夕は、江戸時代中期から行われているようですので
そのことを見てもこの仙台七夕は非常に歴史の長い祭である
ということがわかりますね。
宮城県の中でも特に著名なのが、仙台市で行われています仙台七夕まつりです。
これは例年7月7日の1ヶ月後の8月7日を中日にして
8月6日から8日の3日間にわたって行われます。
大きな規模の飾り付けとしては
一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺などなのですが
それ以外の商店街や、その組織ごとの飾り付けや、店舗・家庭などの個別の飾り付けを含めると
市内合計では約3000本と言われる飾り付けが行われています。
街中が七夕飾りで一色になる様は美しく、またその色の鮮やかさに目を奪われ
時間を忘れるくらいなのではないでしょうか。
近年では、これらの七夕の飾り付けと共に、夕涼みコンサートや星の宵まつりなど
この祭に因んだ催しも盛んに行われており
七夕飾りを見ながらそぞろ歩く観光客を楽しませる役割を担っています。
もしも夏の宮城県を訪れる機会があるのなら
是非この七夕まつりを見ることを強くオススメします。
関連記事
ふくしま海洋科学館 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

福島県立水族館でもある「ふくしま海洋科学館」は福島県いわき市にあります。 「アクアマリンふくしま」という愛称で知られています。 東日本大震災で被災しましたが、提携先の新潟市水族館や、全国の水族館の協力を経て早い期間での営 […]
浅虫水族館 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

本州最北端の水族館として知られる青森県の浅虫水族館は 県内で収穫出来る海産物や、世界でも珍しい水生動物等1万1千点ほどを飼育、公開しています。 陸奥湾を一望出来る場所に位置しており、近隣には浅虫温泉があります。 青森市内 […]
祇園祭(京都/夏/期間/歴史)

はるか昔から、日本を代表する祭として親しまれてきた京都府の祭、祇園祭。 このお祭りに関しては、毎年その季節になると全国区のニュースでも 季節のイベントとして取り上げられることも多いため 見たことは無くとも名前を知る、とい […]
宇治川花火大会(京都/夏8月/期間/歴史)

伝統と歴史のある都市・京都府。 様々な催しや祭がある京都ですが 夏を彩るイベントの中で忘れてはならないのが 京都府・宇治市で毎年開催されている「宇治川花火大会」です。 この花火大会は、源氏物語の終焉の土地、宇治を舞台に行 […]
なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)

夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。 その本数や、花火の種類というものは 花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。 7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火 […]
おかやま桃太郎まつり(岡山/夏8月/期間/歴史)

岡山の夏の祭としてとても有名なものが 「おかやま桃太郎まつり」です。 桃太郎で有名な岡山県ならではの祭とも言えるこの祭は 毎年8月の第1土曜日と日曜日にかけて行われています。 過去には、この祭は4月に「岡山桃太郎まつり」 […]