大容量SSDの時代がやってくる?HDDは過去のメディアになってしまうのか?
企業向けの製品からですが、Samsungから15.36TBのSSDが発売されると
発表されています。
今現在、やっとSSDも1TBが購入ターゲットとして見えてきたところ
今年から来年にかけて2TBが見えるのだろうか?
まだまだHDDやねー
そんな展開を予想していたのですが
この状況を考えると一気にHDDを超えそうな感じです。
これは期待したい!
HDDの容量は、3.5インチサイズで8TB、2.5インチサイズでは2TBあたりを
ゆっくりと推移している感じですよね。
今回発売されるSamsungのSSDは2.5インチですからね。
その凄さが感じとれます。
news.samsung.com/global/samsung-now-introducing-worlds-largest-capacity-15-36tb-ssd-for-enterprise-storage-systems
関連記事
古いIDEの外付けHDDを最新のSATA HDDへ載せ替える!ある意味増設?

先日からIO DATAの外付けHDDが故障したので、ファイルの復旧を行っていました。 ■外付けHDDの詳細 HDH-U250 4957180049779 250GB USB 2.0/1.1対応 外付型ハードディスク(HD […]
QNAP TS-253A MAX8GBだけど、16GBのメモリを増設する!普通に使えた!

QNAPの製品の仕様ページには、増設できるメモリは8GBと記載されています。 www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=211&event=2 ただし、海外のブログサイトを調 […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける

asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
Western Digital WD Red 4TBのHDDが故障で壊れたので修復ツールを使う

WD Redは、24時間365日稼働するNAS用のHDDとして発売されていると認識していました。 Redシリーズで4TBの容量が発売されたこともあり、発売後直ぐに仕事用のPCに増設して使っていましたが 昨日あえなく故障で […]
任天堂Wii UのHDDの増設はやっぱりY字Wパワーケーブルが必要?

うちの家だけの環境かもしれませんが、Wii Uに外付けHDDを増設するさい、Y字Wパワーケーブルが必要でした。 いろいろと(2.5インチHDDやSSD)試しましたが、どれも電力不足なのか? 正しくHDDを認識してくれませ […]
Windows10へアップデートした古くて遅いノートパソコンを高速化する

我が家にはリビングでちょっとした調べ物や、写真のプリントなど、ちょっとした作業で活躍していた ノートパソコンがあります。 (今ではスマートフォンで大半が完了しまい利用頻度が低くなっていますが) もう4・5年前くらいのSO […]