教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)
大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか?
この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。
主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。
教祖祭中の一行事なのです。
この行事は、1953年から始められました。
現在は、大阪府の富田林市にて開催をされていますが
最初の開催は、愛媛県松山市だったようです。
これは当時の教祖の故郷だったから、ということでこの場所で行われたのだそうです。
この花火大会の大きな魅力は、何と言ってもその花火の本数の多さ。
当初は、10万発~12万発とも言われていた本数ですが
現在は、数え方を変更した(花火の小割り、浮模様、分砲なども含めた数え方をしていたものから、これを純粋に丸玉の総数に変更した)ことで、2万発という数になっていますが、その規模や、花火に用いる予算はほぼ変わっていないようです。
この花火大会は、規模がとても大きなものなので
打ち上げ場所近辺には、有料の観覧場所が設けられていますが
富田林市周辺の都市からも、この花火を見ることが出来ます。
その花火の規模は本当に凄まじく、ラストに打ち上げられる8000発の花火は
「超大型スターマイン」と表現されており
それが打ち上げられた際には空一帯が昼のように明るくなって
それは壮絶な美しさを誇ります。
感動を超える素晴らしいこの花火大会。
夏の風物詩とも言える花火大会ですが
これほど大規模な花火大会も珍しいのではないでしょうか。
是非生でこの花火大会を見ることをオススメします。
関連記事
沖縄こどもの国 (人気レジャースポット/夏冬GW/連休/家族旅行/デート)

沖縄県唯一の子どものためのテーマパークである沖縄こどもの国。 哺乳類や魚類など豊富な動物達が展示されている動物園・科学に関して、深く知ることが出来るワンダーミュージアム・本施設を支援するボランティア団体の活動拠点として設 […]
どんと祭(宮城/冬1月/期間/歴史)

お正月を過ぎて、もしも東北は宮城県を訪れる という機会があるのならば 1月の14日や15日に行われる「どんと祭」を見ることをオススメします。 このお祭りは、宮城県を中心に行われるる祭の呼称なのですが 宮城県での最大規模の […]
島根県立石見海浜公園 (島根県/レジャー/夏冬/連休/旅行)

キレイな海を見ながらキャンプもできる贅沢な場所、それが「島根県立石見海浜公園」です。 こちらのキャンプ場は、オートキャンプ場に加えて無料キャンプ場にケビン村と様々なスタイルが用意されていますので、お好みで選ぶことができる […]
謙信公祭(新潟/8月/期間/歴史)

日本の歴史の中で、最も歴史ファンが多いのは 幕末の新撰組などの頃と並んで、戦国時代だと言えるのではないでしょうか。 地域に根ざした武将が多く、その武将が何を成したか ということを、例えば、その土地に行って史跡を見たり ま […]
阿波踊り(徳島/夏8月/期間/歴史)

四国の祭で有名なものは?と問いますと 徳島県の阿波踊り、と答える方も多いのではないでしょうか。 この阿波踊りは、徳島県を発祥とする盆踊りです。 日本三大盆踊りのひとつともされていて その唄についても、全国区レベルで有名に […]
全国花火競技大会(秋田/夏8月/期間/歴史)

暑い夏の季節になって来ると、祭の中では花火を上げるところも少なくありません。 祭のフィナーレとして花火を上げるところもあれば その花火自体に力を入れていて、何千発もの花火を打ち上げて見る人の心を打つ というものもあります […]