祇園祭(京都/夏/期間/歴史)
はるか昔から、日本を代表する祭として親しまれてきた京都府の祭、祇園祭。
このお祭りに関しては、毎年その季節になると全国区のニュースでも
季節のイベントとして取り上げられることも多いため
見たことは無くとも名前を知る、という方は多いかも知れませんね。
京都の夏の風物詩とも言えるこの祭は、1ヶ月も続く長い祭である
ということはご存知だったでしょうか。
様々な美術工芸品で飾られた「山鉾」、と呼ばれるものが京都の町中を巡行する
「山鉾巡行」が祇園祭でのハイライトとなるのですが
この巡行の順番を決めていく「くじ取り式」や
山鉾に乗る稚児を決める…などのスケジュールがこの1ヶ月に進んで行きます。
やがて、山鉾が徐々に組立てられ、7月17日、メインの山鉾巡行がやってきます。
朝9時に四条烏丸を起点に出発をする山鉾の数々は、見ていて時間や夏の暑さを忘れるほどの美しさです。
ゆっくりとしたスピードで進んでいく山鉾の見どころは
交差点での方向転換による「辻回し」です。
路面に青竹を敷き、水を撒いて滑らせることで方向転換を行う様は見応えがあり
感動すら覚えるもの。もしも祇園祭を見たいと思われる方がおられましたら
この山鉾巡行を是非ご覧ください。
その優美で優雅な様は、日本の代表的な祭という言葉に偽り無し
とあなたもきっと思われるはずです。
祭の間、近隣では縁日の屋台も出て
浴衣でそぞろ歩きを行うカップルで賑わう様子もまた楽しいものです。
祇園祭、京都だけではない、日本の夏の風物詩と言っても過言では無いのではないでしょうか。
関連記事
志摩スペイン村 (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)
志摩スペイン村は、三重県志摩市磯部町にある複合リゾート施設です。 志摩半島のリアス式海岸と似た特性があるスペインは、ガリシア地方にちなんでモチーフテーマをスペインとし、異文化色を強めたテーマパークを建設しました。 様々な […]
海外旅行に行く時に注意する事10 日本に帰りたければこれだけは守ること!
私たち日本人が、アメリカに旅行に行くときには 滞在日数が90日間以内なら、ビザなどは一切必要なく パスポートだけでOKですよね。 これは、日本とアメリカの間に「国」同士の取り決めがあるから。 だから、万が一の有事があって […]
猪名川花火大会(大阪/8月/期間/歴史)
夏の夜空を彩る花火。 7月や8月頃になると、日本各地で、盛大で大規模な花火大会が開催されます。 関西、それも大阪府の北摂で花火大会を見たい と考える方には、北摂地区での最大規模である花火大会 「猪名川花火大会」がとてもオ […]
長岡京ガラシャ祭(京都/秋11月/期間/歴史)
歴史上の人物というものは その人物が住んでいた土地と非常に深い縁があります。 ですから、現代においても、戦国時代の武将や 他、歴史上の人物になぞらえて祭礼を行う、ということがしばしばあります。 また、その人物が没したと言 […]
竿燈まつり(秋田/夏8月/期間/歴史)
東北の三大祭を制覇したい、と考えるならば 青森のねぶた祭、仙台の七夕まつりとあわせて 秋田県の竿燈まつりを見るべきでしょう。 竿燈まつりは、毎年秋田県で8月の3日から3日間行われる祭です。 竿燈まつりの起源ですが、これは […]
全国花火競技大会(秋田/夏8月/期間/歴史)
暑い夏の季節になって来ると、祭の中では花火を上げるところも少なくありません。 祭のフィナーレとして花火を上げるところもあれば その花火自体に力を入れていて、何千発もの花火を打ち上げて見る人の心を打つ というものもあります […]