阿波踊り(徳島/夏8月/期間/歴史)
四国の祭で有名なものは?と問いますと
徳島県の阿波踊り、と答える方も多いのではないでしょうか。
この阿波踊りは、徳島県を発祥とする盆踊りです。
日本三大盆踊りのひとつともされていて
その唄についても、全国区レベルで有名になっています。
阿波踊りは、三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏に乗りながら
「連」と呼ばれる踊り手の集団が、踊り歩いて行きます。
おなじみの
「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」
などの唄で踊っていきますが
この他にも「ヤットサーヤットサー」などの掛け声を多用したり
他の独自の掛け声、というものも存在します。
また、阿波踊りの本場は徳島県ですが
徳島県や徳島県人会の指導によって
「東京高円寺阿波おどり」や「南越谷阿波踊り」などの、催しも各地で行われており
徳島県外でも、阿波踊り本流の伝統を受け継ぎつつ
その規模を、大きいものにしていっています。
阿波踊りは、性別によってその踊り方が違うのも特徴の一つです。
半天や浴衣を着て勇壮に、時には滑稽に踊るのが男踊り
女物の浴衣を着て編笠を深く被り、下駄を履いて艶っぽく踊るのが女踊です。
男女、と性差を書きましたが、ジェンダーフリーになりつつある今は
男女の性別に関係なく、男性もこの女踊りを踊ることが可能になっています。
明るく、楽しく、そして少し色っぽい雰囲気の漂う阿波踊り。
あなたも連に混じって踊ってみると楽しいかもしれませんよ。


関連記事
Qi Wireless Charging Clip microUSB UNICR-548Q スマートフォンの充電

置くだけ充電qi(チー)!使い始めるまでは、充電する時間が長かったり 使っていると充電池の寿命低下、スマートフォンからの発火など 使い勝手を疑っていました。 普段、DoCoMoのGalaxy Note 2を使っているので […]
容量無制限のクラウドストレージサービスBitcasaがなぜ?無制限をやめたのか?

DropboxやGoogle Draiveなどのサービスが多くのユーザーを獲得する中 容量無制限のストレージサービスとして期待していたBitcasaですが 11月15日に無制限プランを終了するらしい。 無制限を終了する理 […]
Android Galaxy Note 2をroot化してしまった事への後悔!悲劇な話

数年前、まだiphoneにしろAndroidにしろスマートフォンがまだ国内で流行っていなかった頃 root化して、公式では遊べないあんな事やこんな事(テザリングなど)をして遊んだものです。 Android OSもバージョ […]
なにわ淀川花火大会(大阪/夏8月/期間/歴史)

夏になると、関西のあちこちでかなり、大規模な花火大会が開催されていきます。 その本数や、花火の種類というものは 花火大会によって違いがあり、特徴的な花火大会も豊富です。 7月・8月は、関西のどこかに足を運べば何らかの花火 […]
謙信公祭(新潟/8月/期間/歴史)

日本の歴史の中で、最も歴史ファンが多いのは 幕末の新撰組などの頃と並んで、戦国時代だと言えるのではないでしょうか。 地域に根ざした武将が多く、その武将が何を成したか ということを、例えば、その土地に行って史跡を見たり ま […]
祇園祭(京都/夏/期間/歴史)

はるか昔から、日本を代表する祭として親しまれてきた京都府の祭、祇園祭。 このお祭りに関しては、毎年その季節になると全国区のニュースでも 季節のイベントとして取り上げられることも多いため 見たことは無くとも名前を知る、とい […]