阿波踊り(徳島/夏8月/期間/歴史)
四国の祭で有名なものは?と問いますと
徳島県の阿波踊り、と答える方も多いのではないでしょうか。
この阿波踊りは、徳島県を発祥とする盆踊りです。
日本三大盆踊りのひとつともされていて
その唄についても、全国区レベルで有名になっています。
阿波踊りは、三味線、太鼓、鉦鼓、篠笛などの2拍子の伴奏に乗りながら
「連」と呼ばれる踊り手の集団が、踊り歩いて行きます。
おなじみの
「えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ、踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らな損々…」
などの唄で踊っていきますが
この他にも「ヤットサーヤットサー」などの掛け声を多用したり
他の独自の掛け声、というものも存在します。
また、阿波踊りの本場は徳島県ですが
徳島県や徳島県人会の指導によって
「東京高円寺阿波おどり」や「南越谷阿波踊り」などの、催しも各地で行われており
徳島県外でも、阿波踊り本流の伝統を受け継ぎつつ
その規模を、大きいものにしていっています。
阿波踊りは、性別によってその踊り方が違うのも特徴の一つです。
半天や浴衣を着て勇壮に、時には滑稽に踊るのが男踊り
女物の浴衣を着て編笠を深く被り、下駄を履いて艶っぽく踊るのが女踊です。
男女、と性差を書きましたが、ジェンダーフリーになりつつある今は
男女の性別に関係なく、男性もこの女踊りを踊ることが可能になっています。
明るく、楽しく、そして少し色っぽい雰囲気の漂う阿波踊り。
あなたも連に混じって踊ってみると楽しいかもしれませんよ。


関連記事
国産AWS S3サーバー さくらのBASE Storageのサービス仕様 料金はどうなる?
さくらのBASE Storageがβサービス開始しています。 ベータ版なので2月3日〜3月31日まで、フルにサービスを利用できます。 BASE Storageは、Amazon S3サービスとの互換性を維持したさくらインタ […]
OpenSSLの脆弱性攻撃被害「Heartbleed」の更新対策と確認方法
今までOpenSSLの利用にあたって特に意識したことがなかったですね。 Apache(WEBサーバー)でSSL証明書を利用する際に、OpenSSLのライブラリが 必要だということ以外に正直あまり深く考えたことがあまりあり […]
システムエンジニアの為の肩こり解消法をいろいろと考えた結果
仕事柄がらパソコンのモニターと睨めっこの毎日! 年齢と共に、肩こりがひどくなり、姿勢が悪くなりそして腰まで悪くなり・・・ 痛い腰を庇うように歩いていると、最後には膝が痛くなり・・・ 負の連鎖が30歳を超えると容赦なく襲っ […]
竿燈まつり(秋田/夏8月/期間/歴史)
東北の三大祭を制覇したい、と考えるならば 青森のねぶた祭、仙台の七夕まつりとあわせて 秋田県の竿燈まつりを見るべきでしょう。 竿燈まつりは、毎年秋田県で8月の3日から3日間行われる祭です。 竿燈まつりの起源ですが、これは […]
青森ねぶた(青森/夏8月/期間/歴史)
東北の夏の祭、と聞くと1番に思い出すものは やはりねぶた祭なのではないでしょうか。 青森のねぶた祭は、歴史上の起源から考えると実に約1500年の歴史があるものとなり 日本でも一、二を争う伝統的な祭と言っても過言では無いの […]
びわ湖大花火大会(滋賀/夏8月/期間/歴史)
夏の風物詩とも言える花火大会! 関西で行われる花火大会というものは数多く存在しますが その中でも少し趣が変わった花火大会と言えば そう!滋賀県で8月に行われるびわ湖大花火大会です。 もしも、夏に滋賀県に訪れる機会があるの […]