最新スマートフォン Galaxy Note 3の無線LAN通信802.11acに期待するも撃沈
秋冬モデルとなる最新のスマートフォンから、無線LAN通信802.11acに対応した製品が
多数発売されています。
通信802.11acと言えば、つい最近無線LANルーターが発売されたばかりの
最新の高速通信規格(最大1300Mbps)です。
一昔前では考えられないようなスピードで、スマートフォンが新しい規格・仕様を
取り込んでいる感じです。
いよいよパソコンの時代は終わったのか?そう思えるできごとですね。
業務用のシステムでも、今後はタブレット及びモバイルとモニターがドッキングするパソコンが
主流になってくるかもしれませんね。
通信802.11acは高速通信の他にも、電波干渉に強く、電波が遠くまで届くと言うメリットが
あると聞いたので、早速社内の無線LANを通信802.11acに対応させました。
なぜ?通信802.11acの導入に期待したかと言うと
会社の喫煙場所が事務所外にあり、少しだけ離れた場所にあります。
そこの場所がこれまた微妙で、電波が届くか届かないかのギリギリのラインなんでしょうね。
晴れた日などはギリギリ無線LAN通信できるのですが、雨の日など少し曇っていると
スマートフォンの電波の線だけは1本を表示して、通信自体は全く行われない状況です。
(そもそも天気によって電波の強弱に影響があるのかは?不明ですが・・・)
そこで、より強く遠くまで届く802.11acに期待したのですが
結果は、変わらずに喫煙所からは通信できませんでした。(逆に前より通信できない割合が増えた気もします)
無線LANルーターの位置を変えるしかないのかな~。
担当者に怒られそうなのでやめておきますが。
せめてですね。
Wifi(無線LAN)の電波が悪い時、限りなく電波が少ない時は、すぐに諦めてモバイル通信(LTE)に
切り替わってくれると嬉しいのですが。
こんな仕様のアプリがほしい!
・電波が悪くて通信できない微妙な時は、すぐに諦めてモバイル通信に切り替わる(LTE)
・GPS機能を利用して、特定の場所にいる時は、モバイル通信またはWifi通信を切り替えられる
関連記事
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方

自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]
自作PCのポイントは自分の利用目的にあった性能のパーツを購入する事

自作パソコンを作るときは、パーツ(部品)を自分で購入しなければなりません。 パーツを購入するのに一番良い場所はパソコンの専門店です。 専門店で購入すれば、いろいろなことを店員に質問できます。 例えば、パーツの規格が自分が […]
Android Galaxy Note 2をroot化してしまった事への後悔!悲劇な話

数年前、まだiphoneにしろAndroidにしろスマートフォンがまだ国内で流行っていなかった頃 root化して、公式では遊べないあんな事やこんな事(テザリングなど)をして遊んだものです。 Android OSもバージョ […]
ついに日本発売決定LUMIX DMC-CM1を予約購入する方法 限定発売

噂通りパナソニックの一眼レス画質のスマートフォン「LUMIX DMC-CM1」の日本発売が3月12日に決定しました。 ただし、限定発売の2,000台とは少ないのか?多いのか?分かりません。 綺麗な写真が取れて、最新のAn […]
無線で写真をスマートフォンに転送するSDカード Eye-Fi Mobi 32GBが発売

Mobi 8GB、Mobi 16GBに続き、本日Eye-Fi Mobi 32GBが発売されました。 Eye-Fiは、撮影して直ぐに写真や動画ファイルをスマートフォンに転送してくれる 大変便利な無線通信に対応したSDカード […]
格安SIM(MVNO)をWifiモバイルルーターとして利用するおすすめ設定

前回、格安SIM(MVNO)をWifiモバイルルーターとして利用してみて、1日で利用制限になってしまった失敗と対策を投稿しました。 ただ、全てのアプリの自動更新を停止してしまうと、定期的に手動でアプリのアップデートを行わ […]