私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのこと アインシュタイン
私は天才ではありません。ただ、人より長くひとつのことと付き合ってきただけです
アインシュタインの言葉です。
世の中で天才と称される人間はみな同じようなことを言います。
「わたしは天才ではない、努力を重ねてきたから今の自分がある」といった言葉を。
それは半分事実であり、事実ではないのでしょう。
どの分野でも頂点に立つためには絶対に才能が必要だからです。
こうした言葉は、自分が才能に頼っているわけではなく、生まれ持った才能を伸ばすために大変な努力をしているのだとの自負が込められているのではないでしょうか。
ただ、アインシュタインがこの言葉を言うと説得力があります。
彼は子供の頃はひどい劣等生で、周りの大人は将来を心配したというエピソードがあります。
場合によっては「ぼくは何をやってもうまくいかない人間なんだ」と腐ってしまい、何もなしとげられずに終わっていた可能性もあるわけです。
しかし、彼は自分の進むべき道を見つけ、その道をまい進することで誰にもたどり着くことができない領域に達しました。
まさに「人より長く」続けきたからこそ偉人アインシュタインがあるわけです。
ひとつのことと付き合い続けるのはじつは大変です。
途中で飽きたり、挫折することもあるでしょうし、仕事や家庭などの都合で続けるのが難しくなってくるケースもあります。
しかし、それを乗り越えて付き合い続けることでたどり着ける領域も確かにあるのでしょう。
天才ではないわたしたちだからこそ、この名言は深い意味を持って聞こえてくるのではないでしょうか。
関連記事
ベストを尽くして生きなければならない。その結果 アイルトン・セナ

ベストを尽くして生きなければならない。その結果、うまくいく時もあれば、そうでない時もある。間違いを犯すこともあるだろう。でも、少なくとも、自分自身に対しては誠実に、そして、自ら描いた夢に向かって、精いっぱい生きていくこと […]
今までの僕の記録は、みんな耐えることで作られてきた 王貞治

これは王貞治の言葉。868本。おそらく破られることはないであろう記録を残した大打者にしては謙虚な言葉のように思えます。 しかし、この人の生涯を見ると確かにそうした面が見られるようです。 中国人の子供として生まれたことから […]
いやなことはその日のうちに忘れろ…クヨクヨするのは阿呆だ

いやなことはその日のうちに忘れろ、自分でもどうにもならんのだ。クヨクヨするのは阿呆だ これは「列島改造論」でおなじみ田中角栄が残した名言。 戦後日本の政治史においてひときわ眩い輝きを放つ存在です。 第64代、65代の内閣 […]
知恵のあるものは知恵をだせ 知恵のないものは汗を出せ アインシュタイン

人並み外れた知恵を持っていたアインシュタインの名言です。 どこか突き放したような表現ですが、実際にはどんな人にも当てはまる深い意味を感じさせます。 エジソンの「発明は99%の努力と1%の霊感」にも通じるものがあります。 […]
努力だ!勉強だ!それが天才だ!だれよりも倍勉強する者

努力だ。勉強だ。それが天才だ。だれよりも3倍、4倍、5倍、勉強する者。それが天才だ これは野口英世の名言。 黄熱病や梅毒の研究で知られ、現在では1000円札の肖像でおなじみの医学者。 日本はもちろんのこと、命を懸けて病気 […]
自分の電話番号もわからないの?覚える必要などない アインシュタイン

「自分の電話番号もわからないの?」「調べられるものをいちいち覚える必要などない」 これはアインシュタインの名言。 相対性理論をはじめとした偉業で知られる物理学者だけに、頭の中にはさまざまな知識が詰め込まれていると思われが […]