GoogleフォトアプリをNexus Playerにインスールしてスライドショー
Googleから公式のフォトアプリがリリースされました。
フォトアプリはGoogle+から写真機能を切り離しただけ?っぽいですが、自動的にGoogle+写真へバックアップされている写真をNexus Player上でスライドショー表示できれば便利だと思い試して見ました。
スマートフォンで撮影した写真や、一眼レフで撮影した写真をGoogle+で管理している人にとっては、Nexus Playerで家族全員で鑑賞できたら便利だと思っていたのですが・・・
アプリのインストール
フォトアプリのインストールは、いつものようにパソコンを利用してGoogle Play上から目的のアプリをターゲット端末にインストールするよう指示します。
しばらくすれば、対象の端末に自動でインストールされます。
インストール自体は、問題もなく完了しました。
実際に使って見て
フォトアプリを起動してみると、起動画面の説明が何故か?縦画面になっています。
ただの使い方などの説明なので、次へを選択してドンドン進めます。
が、何故か?最後の選択ができません?固まってしまいました。
仕方がないので、ホームボタンを押してアプリを閉じた後、再びアプリを起動すると、説明画面は消えて正常にアプリが起動しました。
アプリの画面は、正常に横画面で表示され、そしてログインしているGoogleのフォトが一覧表示されています。
これは!期待通りのアプリかもしれないと!思った・・・
が、そんな思いも見事に撃沈しました。
写真の選択がまったくできない!!!メニュー操作までは何とかリモコンから行えるのですが、肝心の写真選択がまったく効きません。
対策を考えた
Nexus Playerに付属している標準のリモコンが使えないだけで、スマートフォンで提供されているリモコンアプリを利用すれば操作できるのかもしれない?タッチパッドがアプリにはあるので、それが使えるかも?今度はそう思い、アプリリモコンから操作してみるも、やっぱり駄目でした。
ブルートゥースのマウスまたはキーボードを使えば操作できそうですが、今回はまだ試していません。
わざわざマウスを使うのが面倒ですから・・・
時間がある時に、マウス、キーボード操作を試して見たいと思います。
それまでに、アプリが対応してくれることを願いながら。。。
関連記事
外付けHDDが故障したのでデータ修復する SATA・IDE変換 ツール編
HDDが故障しました。 外付けHDDを以前のようにドライブと認識させて利用するのを諦め、HDD内のデータファイルを取り出す方法を選択していました。 使ったツールは、いつものTestDeskです。 TestDeskで一括コ […]
Windows, Linux PCでHDMI-CECを簡単に使う方法を見つける
asustor NASでHDMI-CECを使うためには、別売りのアダプターを購入すれば 良さそうなんだけど、海外から取り寄せしないといけない・・・ 実物の価格は数千円程度ですが、その他費用を合わせると バカになりません。 […]
ギガビットLANは消費電力が大きい!アイ・オー・データの8HUBでエコ節電
昔のイメージが強いのか?ギガビット有線LAN対応のルーター、スイッチングハブは 消費電力が大きいと思い込んでいる節があるのだった。 実際、100Mの時に比べてそれなりに消費電力がスピードと共に大きくなっているのだろう・・ […]
Nexus Player(Android TV) のkodi(XBMC)はx86で快適に再生できる
いろいろと不満を口にしていて恥ずかしい気持ちです。 Nexus Playerをメディアプレイヤーとして使う為に、kodiをインストールしてみたものの ・動画の再生時にカクカク固まる ・再生した動画の画質が悪い ・ISO、 […]
Nexus PlayerでYouTube動画を再生中、頻繁にバッファリングで固まる
Nexus Player(Android TV)は、今のところこれといって公式に対応しているアプリが少ないです。 ネットでも話題になっている通り、現状では見切り発車的な製品なのかもしれませんね。 アプリが増えた際のメニュ […]
NexusPlayerを最強のメディアプレイヤーにする KODIからYouTubeへ
NexsusPlayerのアプリが全然増えませんね。 プレイする気は今のところ無いのですがゲームですら増えていないのでは? まだまだ当分はYouTubeプレイヤーとして利用するしかありません。 折角なので、家庭内のメディ […]