メディアプレイヤー KODIの画質を最適化 インターレス解除
ASUSTOR AS3102Tのメディアプレイヤーアプリ KODIを使って、動画を再生したところ
ところどころでカクカク?と再生され映像が乱れてしまう現症に悩まされています。
ハードウェアの設定をいろいろと変更したり、KODIの関係しそうな設定項目を手当たり次第
触って見ても改善されません。
(全ての設定メニューが日本語になっていなかったり、そもそもスマートフォンのリモコンでは遅延が発生し操作しにくい)
諦めかけていた時
インターレス解除(deinterlace)なるオプション項目を見つけ試しにONに設定すると
気持ち映像のカクカク感が無くなったような気もします。
2K動画の場合だとほとんどカクカクしませんね。
4K動画の場合時々カクカクする程度でしょうか。
たしかに再生していた動画は
レグザTVで直接NASの動画が再生できるよう、60pから30iへ変換していたものなので
そんなところが影響しているのかな?
ただし、直接レグザTVで再生する場合は、30iであってもスムーズに
再生されていますからね。
そこそこ古いテレビがスムーズに再生できて、4K動画の再生をうたうASUSTOR AS3102T&KODIができないわけがない・・・
続く・・・
関連記事
ELECOM 1000BASE-T対応 スイッチングハブ EHC-G03PA-SBが遅い

テレビとNAS(ネットワークHDD)の2つをLANに接続したいため リビング設置用としてできる限りコンパクトなサイズのスイッチングハブを探していました。 そこで見つけたのが ELECOMのスイッチングハブ EHC-G03 […]
GoogleフォトアプリをNexus Playerにインスールしてスライドショー

Googleから公式のフォトアプリがリリースされました。 フォトアプリはGoogle+から写真機能を切り離しただけ?っぽいですが、自動的にGoogle+写真へバックアップされている写真をNexus Player上でスライ […]
ADATA製のSSDは壊れやすい?XPG SX900 修理・修復を試す

もう2、3年前あたりになるのかな? SSDが安くなり始めた頃、512GBと大容量で価格も安いADATA製のXPG SX900を購入しました。 家庭用の利用なので、頻度は1ヶ月に週末数回程度の利用回数です。 それなのに壊れ […]
Nexus PlayerのKODI(XMBC)をカスタマイズして高速化してみる

Nexus PlayerでメディアプレイヤーアプリのKODIをインストールして分かったことは、映像が汚いのと再生中に良く固まったりして遅いことです。 これ自分だけの環境だからなのかと思い、気になるところをいろいろ試して見 […]
Nexus Player用にYoutubeへ4K動画をアップロード・編集は使える?

Nexus Playerにkodiなどのメディアプレイヤーをインストールして、大容量の高画質4K動画を再生するには厳しいと感じ、相性が良いYoutubeサービスを利用することにしました。 事前に、他のユーザーさんがアップ […]
Raspberry Pi 2にxbian(xbmc,kodi)でメディアプレイヤーを構築

Raspberry Pi 2になって、処理性能が飛躍したこともあり、Raspberry Piを使って省電力なメディアプレイヤーを構築してみました。 xbmcはとても有名なオープンソースのひとつです。 幅広いOSで動作し、 […]