今宮戎神社 十日戎(大阪/冬1月/期間/歴史)
毎年、正月を過ぎた頃、関西で有名な行事が行われます。
大阪府の大阪市は浪速区に存在する今宮戎神社にて開かれる「十日戎」です。
今宮戎の十日戎は、江戸時代中期から
天下の台所と呼ばれるようになった商業都市の大阪で
盛んになりはじめたと言われています。
1675年に作られた大坂案内「葦分舟」というものに
今宮戎神社の十日戎の様子が書かれていることから
この行事は当時から伝統のある行事として親しまれている
ということがわかりますね。
この十日戎で購入出来る「福笹」というものは
「節目正しく真っ直ぐに伸びる」「弾力があって折れることがない」
「葉が落ちることなく常に青々と茂る」という特徴から
家運隆昌や商売繁盛の縁起物となりました。
この福笹には、御札と共に「吉兆」と呼ばれる小さな宝をつける
という風習が今も続いています。
この小宝は、銭叺(ぜにかます)
銭袋、末広、小判、丁銀、烏帽子、臼、小槌、米俵、鯛…などの縁起物からなっており
十日戎に参拝をして、この福笹を購入した方は
有料ではありますが、これらの中から自由にものを選べます。
この宝は購入した際、「福娘」に飾りつけてもらい、授与されます。
福娘は、毎年満18歳~23歳になる女性から選出されます。
狭き門で、就職やお見合いとなった時に有利に働く肩書き
ということもあって、応募者が殺到するそうです。
商売繁盛などを願う方は
この時期の今宮戎に足を運ぶことを強くオススメします。
武智建樹
関連記事
リナワールド (人気スポット/夏冬GW/家族旅行/デート)

東北三大遊園地の一つ、山形県上山市にある遊園地・リナワールドは、山形県内外から観光客が訪れる東北最大級の遊園地です。 カップル連れやグループで遊ぶことはもちろんのこと、小さなお子さんでも楽しめるアトラクションが沢山ありま […]
宇治川花火大会(京都/夏8月/期間/歴史)

伝統と歴史のある都市・京都府。 様々な催しや祭がある京都ですが 夏を彩るイベントの中で忘れてはならないのが 京都府・宇治市で毎年開催されている「宇治川花火大会」です。 この花火大会は、源氏物語の終焉の土地、宇治を舞台に行 […]
オートキャンプ場 太陽の丘 (栃木県/レジャー/夏冬GW/連休/家族旅行)

栃木県にある「オートキャンプ場 太陽の丘」は 自然に囲まれたキャンプ場で、お子様が自然の中を楽しく過ごすことができるようさまざまな所に工夫が見られる 家族連れに大変人気のキャンプ場となっています。 一年を通して利用できる […]
天神祭(大阪/夏7月/期間/歴史)

夏、大阪が最も盛り上がる祭の中でも、高い人気と伝統を誇るのが 大阪府の、大阪天満宮を中心として、大阪市で行われる祭・天神祭です。 この祭は、京都府の祇園祭、東京都の神田祭と並ぶ日本三大祭の一つです。 祭のメインイベントに […]
教祖祭PL花火芸術(大阪/夏8月/期間/歴史)

大阪の花火大会とは?と聞かれて「PLの花火大会」と答える方も多いのではないでしょうか? この花火大会は、夏の風物詩となっていますが、本来は宗教行事なのです。 主催は、パーフェクト リバティー教団 (PL) 。 教祖祭中の […]
どんと祭(宮城/冬1月/期間/歴史)

お正月を過ぎて、もしも東北は宮城県を訪れる という機会があるのならば 1月の14日や15日に行われる「どんと祭」を見ることをオススメします。 このお祭りは、宮城県を中心に行われるる祭の呼称なのですが 宮城県での最大規模の […]