不自由を常と思えば不足なし
不自由を常と思えば不足なし
徳川家康の言。
彼が残した言葉だからこそ名言になりうる面もあります。
そして、現代社会においてこれほどシンプルで深い意味がこもった言葉も少ないのではないでしょうか。
徳川家康は、とにかく不自由な環境に晒された生涯を送りました。
少年時代の今川家での人質生活、その後の織田信長の「同盟者」としての人生
その時期の我慢があったからこその最後の江戸幕府開府となったわけです。
おそらく家康は、不自由な環境に晒されるたびに、この言葉を自分に言い聞かせていたのでしょう。
豊かで便利になった現代社会、日常生活を生きていくのに不足するものが少なくなったにもかかわらず
それが原因で不自由を感じるケースが多くなっています。
「あの人はこんな生活をしているのにわたしはできていない」「みんな○○を持っているのに自分だけ持っていない」などなど。
自分が不足しているかどうかではなく、周りの人と比べてどうかばかり考えてしまい
結果的に自分は不足した生活を送っていると思い込んでしまうのです。
改めて日常生活を見直してみましょう。
生きていくのに不足しているものがどれだけあるでしょうか。
また、今自分に不足していると思っているものを確認してみましょう。
自分にとって本当に必要なものでしょうか。
落ち着いて考えてみると不足していると思っていたことが笑ってしまうほど必要ない
ということも少なくありません。
まして人生はとかく不自由なものと踏まえておけば不足を感じることなど
ほとんどないはず。
モノで溢れた現代社会だからこそ大きな意味を持ってくる名言でしょう。
関連記事
知恵のあるものは知恵をだせ 知恵のないものは汗を出せ アインシュタイン
人並み外れた知恵を持っていたアインシュタインの名言です。 どこか突き放したような表現ですが、実際にはどんな人にも当てはまる深い意味を感じさせます。 エジソンの「発明は99%の努力と1%の霊感」にも通じるものがあります。 […]
人は城 人は石垣 人は城 情けは味方 仇は敵なり
人は城、人は石垣、人は城、情けは味方、仇は敵なり これは戦国時代の名将として名高い武田信玄の言葉です。 歴史が好きな人なら聞いたことがあるのではないでしょうか。 武田信玄といえば無敵といわれた騎馬軍団を要したことで有名で […]
見たことすべてに判断を下さない ベンジャミン・フランクリン
平和と安楽のうちに暮らすものは言っていることをすべてを語らず、見たことすべてに判断を下さない これは、ベンジャミン・フランクリンの言葉です。 18世紀のアメリカが生んだ傑出した人物の1人です。 アメリカ独立運動において政 […]
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し
人の一生は、重き荷を背負うて遠き道を往くが如し これは徳川家康が残した名言です。 いわずと知れた徳川幕府の創始者! 日本の歴史上例をみない平和と繁栄の時代をもたらした人物です。 250年もの長きに渡った江戸時代! 世界史 […]
己を責めて、人を責むな
己を責めて、人を責むな シンプルながら胸に重く響くこの名言は、徳川家康の言です。 シンプルな名言を多く残した徳川家康ですが その中でも、この名言はとくに重い意味を持っているように思えます。 我慢に我慢を重ねてようやく最後 […]