Beholder MS1 3軸ジンバル SONYα7Ⅱと相性の良いレンズが発売
SONYα7のお手軽ジンバルとして、Beholder MS1、Nebula 4000 Liteがあります。
Beholder MS1の方が、Nebula 4000 Liteよりスマートなので、Beholder MS1が個人的にはほしい!
最近発売されたのかな?
今はBeholder MS1を様子見しています。
なぜなら!最大積載重量が850gしかないからです。
(Nebula 4000 Liteは1kgまで対応)
α7Ⅱの本体の重さが、約600gもあり、850g-600gで250gまでのレンズしか付けることができない!
「Eマウントレンズでフルサイズ対応のFE」では
・FE 28mm F2が200g
・Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAが120g
と2製品しか無い?
APS-Cレンズなら、いっぱい対応できそうなのですが
焦点距離が短い方が、撮影した動画の印象が良いので、どうしようか?迷っていて結局そのまま購入を放置しています。
※Aマウントのレンズは、マウントアダプターを装着する時点で確実にアウトですよね。
そこに救世主が現れる!
本日、Eマウント用の新しいコンバージョンレンズが発売・発表されました。
コンバージョンレンズは、前から発売されていて、今回はバージョンアップ?
何が変わっているのか?分かりませんが
これなら
焦点距離18(SEL16F28使用時)、24(SEL20F28使用時)かつ、重量もクリアしてくれそうです。
そして最新なだけに、画質も良い?!
※実際は、前のバージョンと何も変更がないらしい。SEL20F28に正式に対応しただけらしい。
後はお値段と相談なんですが、コンバージョンレンズのセットとFE 28mm F2の値段に違いが無さそうなのが、迷うところです。
そして結局、もうしばらく様子見です。
●ウルトラワイドコンバーター
VCL-ECU2
www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECF2/
●フィッシュアイコンバーター
VCL-ECF2
www.sony.jp/ichigan/products/VCL-ECU2/
●Beholder MS1(59880円)
www.surehobby.com/ja-gh3-gh4-nex-a7-bmpcc-3-p238022.htm
●Nebula 4000 Lite(84950円)
www.surehobby.com/ja-nebula-4000-lite-handheld-3-axis-brushless-camera-gimbal-for-gopro-bmpc-iphone-compatible-p237473.htm
関連記事
ソニー レンズカメラ QX10とQX100のスペック・ボタン機能の詳細を公開

ソニー レンズカメラ(QX10とQX100)のスペックが公開されています。 QX100は、RX100MII sensor and Zeiss lens QX10は、1/2,3 inch 18 megapixel CMOS […]
SONY α77の後継機 α77Ⅱは5月に正式発表され6月に発売される

SONYの新しいAマウント機の発売は、2014年初め頃にいくつか予定されていると 噂されていましたが、春になる今でも発表されていません。 4K動画対応で調整しているのでしょうか? 気になるα77Ⅱの性能として、14コマ/ […]
ソニー Aマウントのミラーレス一眼カメラを発売 9月発表?

今後のソニーはEマウントも、Aマウントもミラーレスに統一 Aマウント、Eマウント共にAPC-S、フルサイズをラインナップしてくる らしいので、どの機種にどのような付加価値、差別化を 図るのか?年末が楽しみですね。 オリン […]
SONY α7RⅡ RX10Ⅱ RX100Ⅳが国内で正式発表!その価格に驚愕!

海外のサイトにて発表されていた最新のカメラ「SONY α7RⅡ RX10Ⅱ RX100Ⅳ」が、ついに日本でも正式に発表されました。 海外のレートからある程度は予測されていたことですが、やはりその価格帯に驚かされます。 α […]
SONY α7シリーズ 液晶ビューファインダー TARIONでの問題点

野外での撮影に便利な液晶ビューファインダーTARION! 非常に低価格な割には、作りもしっかりしています。 (三脚の台座、磁石での開け閉めなど) 液晶画面にもピッタリフィットしているので、SONY α7シリーズで十分活用 […]
Metabones Speed Booster Sony Aマウント Eマウントに対応した製品が発売

近日中にSony AマウントレンズをEマウントレンズに変換するアダプタが Metabonesから発売されるらしい。 しかもSpeed Boosterなので、フルサイズでの画角と1step明るいF値が 利用できる!これは、 […]