Feiyu G3 Steadycam GoPRO 2軸ジンバル テスト動画
Gopro Hero3+用の各ジンバルを実際に利用してみた感想です。
■利用したジンバル2製品
・Feiyu G3 Steadycam GoPRO(2軸)
・ARRIS GY01 ARRIS CM3000 Gopro(3軸)
[総合結果]
ARRIS GY01
やっぱり3軸と言う安定感は捨てがたいところです。
●Feiyu G3 Steadycam GoPRO
※良いところ
・コンパクトで携帯性に良い
・Gopro&バッテリーを取り付けて直ぐに利用できる
・モニターとの連携が取りづらい
・上下にGoproを調整するボタンが付いている
・見た目がかっこいい!
※悪いところ
・大幅に手ブレはなくなるが、若干カクカクした動画になりやすい
●ARRIS GY01
※良いところ
・スマートフォンをモニター画面として設置できる
・動画が安定して誰でも簡単に手ブレをカットした動画が作成できる
・ジョイステックが面白い・・・上下左右調整できる
※悪いところ
・持ち運びがかさばる・・・
・ちょっとだけ見た目が自作感でまくり・・・子供にはカッコ良く見えるらしい・・・
それぞれに良いところがあり、自分の撮影ライフに合わせて選べばいいのかもしれませんね。
Gopro3からGopro3+へ半年ほどでバージョンアップしており
そろそろGopro4へバージョンアップしそうですが、その際に形状だけは変わらないで欲しいですね。
多少コンパクトに薄くなるのだったらいいのですが、横か縦に伸びて重量が変わってくると
ジンバルのフレームなりコントローラーのソフトウェア調整しないといけない羽目になるのだけは止めて欲しいですね。
どうなることやら
しばらくはそれぞれのジンバルを楽しんでみたいと思います。
専属モデルの子どもたち。笑顔で追いかけっこに付き合ってくれる姿を後から動画で何度見ても癒やされます。
関連記事
CANON EOS M2 キヤノンのミラーレス一眼 オートフォーカス改善 Wifi追加

以前から噂されていたCANON EOS M2がさり気なく年末商戦に参戦しましたね。 全機種から懸念されていたオートフォーカスのスピードが2.3倍になったので 早くもネット上では実際のスピードについてうんちくが語られていま […]
SONY α7シリーズ 液晶ビューファインダー TARIONでの問題点

野外での撮影に便利な液晶ビューファインダーTARION! 非常に低価格な割には、作りもしっかりしています。 (三脚の台座、磁石での開け閉めなど) 液晶画面にもピッタリフィットしているので、SONY α7シリーズで十分活用 […]
ソニーから2種類のフルサイズNEX(Eマウントミラーレス一眼カメラ)が発売

10月中旬にはソニーから正式発表されそうなフルサイズNEX どちらが早く発売されるか?分かりませんが、フルサイズのEマウントミラーレス は2種類用意されていて NEX-FF 24MP sensor NEX-FF 36MP […]
GoProのレンズ補正が簡単綺麗に行えるAdobe Premire Pro CC 2014

先月リリースされたAdobe Premire Pro CC 2014の最新バージョンで 以前から告知があった、Go Pro動画のレンズ補正に対応したようです。 一眼レフで動画を撮影するのが最近のトレンドなので 動画編集ソ […]
Feiyu G4 Gopro3 3+ GoPro4用 3軸ジンバルの決定版がバージョンアップ販売

GoPro4(シルバーエディションのみ)から標準で液晶モニターがつくようになっています。 今までこの手のジンバルは、外部モニターを別途用意しなければならず 折角軽量なジンバルが使い勝手悪くなってしまう原因の一つでした。 […]
ARRIS GY01 ARRIS CM3000 Gopro 3x Gimbal プチカスタマイズで安定感抜群?

3軸ジンバルは2軸ジンバルに比べて、ブレが全く無い動画が撮影できます。 普通に少しづつ歩く程度なら・・・ 小走りをしたり、走ったりすると道にもよりますが、小さなブレがどうしても 発生してしまいます。 やっぱり片手で持つス […]