QNAP NAS-TS-269ProでもQTS4が利用できるようになったクラウド構築が便利
QNAPは高機能なNASとして有名ですが、利用して一番のメリットは
管理が楽になる!拡張性!そして高機能なアプリだと思います。
QNAPのファームウェアは、古いNASも対象にどんどん機能追加されており
数年前のものだからといって買い換える必要が無いほどサポートが熱いNASです。
プライベートな、小規模オフィスの
ちょっとしたWEBサーバーを構築するのだったら、QNAPの利用が一番かもしれませんね。
また、近年クラウドサービスにも力を入れており
スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスとの連携がアプリで簡単に行えます。
そんな便利なQNAPですが
私がプライベートに利用しているQNAP NAS-TS-269ProがQTS4に対応しておらず?
最新のフォームウェアに更新しても、利用できず・・・?
そのうち対応するのかな?っと待っていたところ
今回のバージョンアップでどうやら対応してくれたようです。
QTS4に対応すると管理画面がWEB OSっぽくなり、デスクトップの間隔で管理できるのが
かっこいいですね。ログインして管理するのが楽しくなってきます。
ここらへん、日本メーカーのNASを購入してしまうと損してしまいます。
また、クラウド対応のアプリケーションが充実しているので
エバーノートや、ドロップボックの制限付き有料版を利用するくらいなら
いっそQNAPのHDDが許す限りトコトン利用できるアプリに移行した方が良いのかもしれません。
自分はまだやってませんけど・・・
セキュリティー的なものがクリアーされたら試してみたいですね。
関連記事
USB電源スイッチアダプタ ADV-111は意外に使える商品です

時代は大容量HDDやクラウドストレージ、ネットワーク配信に進んでいるのでしょうか、ブルーレイドライブや、光ディスクドライブにあまり変化を感じません。 スマートフォンやタブレットの普及で、ますます無くてもいいや!って感じに […]
WindowsとMACで大容量ファイルを受け渡しする際のHDDはexFATで

今まではデジカメで撮影したRAWファイル程度のファイルをWindowsとMACで相互に受け渡し(読み込み・書き込み)していました。 その際のメディアは、決まってUSBメモリーかSDカードでした。 それらを使っていて特に問 […]
無線で写真をスマートフォンに転送するSDカード Eye-Fi Mobi 32GBが発売

Mobi 8GB、Mobi 16GBに続き、本日Eye-Fi Mobi 32GBが発売されました。 Eye-Fiは、撮影して直ぐに写真や動画ファイルをスマートフォンに転送してくれる 大変便利な無線通信に対応したSDカード […]
容量無制限のクラウドストレージサービスBitcasaがなぜ?無制限をやめたのか?

DropboxやGoogle Draiveなどのサービスが多くのユーザーを獲得する中 容量無制限のストレージサービスとして期待していたBitcasaですが 11月15日に無制限プランを終了するらしい。 無制限を終了する理 […]
QNAP TS-253AのNASは初心者でも簡単に構築・利用ができるのか?

国産から海外産(QNAP、Synology、ASUSTOR)のNASをいろいろと試してきましたが 最後には、結局QNAPに戻ってきてしまいました。 個人的にQNAPを、数十年前から使っており、実績があるので安心感と慣れが […]
QNAP NASにMAC TimeMachineのバックアップ保存が使えない

QNAP NASに、MACのバックアップ設定を行いました。 設定自体は問題なくでき日々順調にバックアップされているのが分かりました。 が 順調そうに見えたバックアップが、ある日とうとうNAS側のHDD容量を使い切ってしま […]