WindowsとMACで大容量ファイルを受け渡しする際のHDDはexFATで
今まではデジカメで撮影したRAWファイル程度のファイルをWindowsとMACで相互に受け渡し(読み込み・書き込み)していました。
その際のメディアは、決まってUSBメモリーかSDカードでした。
それらを使っていて特に問題は無かったのですが、ある時大容量の動画ファイル20GB(全部で100GB)のデータを受け渡ししなければいけない状況になり(持っているUSBメモリーが32GBなので)、何も考えずにWindowsで利用していたHDD(2.5inc 500GB)を利用することにしました。
Windowsから動画ファイルをコピー、MACにHDD接続、認識してそしてMACで読み込み・・・特に問題ありません。
が、読み込み専用になっている?
その時はあまり気にもせずに次へ・・・
そして今度は編集したファイルをMACからWindowsへと移行する際に
HDDにデータが書き込めません・・・
MAC歴が浅い自分でしたが、今更WindowsとMACのファイルシステムの違いに気がつくとは・・・
今の時代OSで対応しておいてほしいものですが。
仕方が何ので、何かそれぞれのファイルシステムで読み書きできるツールが無いか?調べて見たところ有料版だったり、良く分からないソフトだったりで・・・
ツールを入れるのはもう少し調べてからにします。
とりあえずは、exFATにしておけば、Windows、MAC両方で読み書きができると分かり(無料でできます)
今回はexFATでフォーマットし直して対応しました。
いやーほんまここ数年趣味でパソコンの設定を触らなくなったので、分からないことばかりあるなー
また近いうちに自作してみようかな。
関連記事
サムスンからTizen OS搭載のスマートウォッチ「Gear2」を4月に発売する

わずか半年で新しいスマートウォッチが発売されるところと見ると 各社スマートウォッチに力を入れたい?そんな思惑が見られそうです。 今回はカメラ有り、無しバージョンの2つが有るみたいですが ヘルスチェックも要らないので安くし […]
最近目がチカチカ!光が眩しく感じるようになってしまったドライアイ?

パソコンと睨めっこの仕事上、年齢とともに視力の低下に悩んでいましたが ここにきて、ドライアイ?光が妙に眩しく感じるようになってしまった。 気になったんでネットでいろいろと調べてみると いろいろな原因が考えられる事に気づく […]
超小型で携帯できる!自転車 乾電池式空気入れ アネスト岩田

仕事柄、毎日パソコンのキーボードをポチポチ、マウスをくるくるクリック・クリック・・・ おかげで、手首や指先が腱鞘炎になってしまいました。 もう年です! 数日痛いのを我慢すれば自然になおりますが・・・ 数年に一度あるかない […]
Windows10へアップデートした古くて遅いノートパソコンを高速化する

我が家にはリビングでちょっとした調べ物や、写真のプリントなど、ちょっとした作業で活躍していた ノートパソコンがあります。 (今ではスマートフォンで大半が完了しまい利用頻度が低くなっていますが) もう4・5年前くらいのSO […]
VMware Fusion 8の共有フォルダをWindowsからネットワークドライブ化する

MACとWindowsで製作中のコンテンツを共有してみたいと思い 今回いろいろと模索してみました。 VMware Fusion 8の共有フォルダに、制作物を保存している既存のフォルダを コピーして共有するのではなく シン […]
外付けHDDから無事にファイルを救出(復元)できたのでいろいろ試す

前回、HDDがドライブとして認識しないエラーの対応をしました。 ドライブを正常に認識させ使えるようにする方法では無く 最終的にはTestDeskを使って、HDDに残っているファイルを別のドライブにコピーする方法で対応しま […]