WindowsとMACで大容量ファイルを受け渡しする際のHDDはexFATで
今まではデジカメで撮影したRAWファイル程度のファイルをWindowsとMACで相互に受け渡し(読み込み・書き込み)していました。
その際のメディアは、決まってUSBメモリーかSDカードでした。
それらを使っていて特に問題は無かったのですが、ある時大容量の動画ファイル20GB(全部で100GB)のデータを受け渡ししなければいけない状況になり(持っているUSBメモリーが32GBなので)、何も考えずにWindowsで利用していたHDD(2.5inc 500GB)を利用することにしました。
Windowsから動画ファイルをコピー、MACにHDD接続、認識してそしてMACで読み込み・・・特に問題ありません。
が、読み込み専用になっている?
その時はあまり気にもせずに次へ・・・
そして今度は編集したファイルをMACからWindowsへと移行する際に
HDDにデータが書き込めません・・・
MAC歴が浅い自分でしたが、今更WindowsとMACのファイルシステムの違いに気がつくとは・・・
今の時代OSで対応しておいてほしいものですが。
仕方が何ので、何かそれぞれのファイルシステムで読み書きできるツールが無いか?調べて見たところ有料版だったり、良く分からないソフトだったりで・・・
ツールを入れるのはもう少し調べてからにします。
とりあえずは、exFATにしておけば、Windows、MAC両方で読み書きができると分かり(無料でできます)
今回はexFATでフォーマットし直して対応しました。
いやーほんまここ数年趣味でパソコンの設定を触らなくなったので、分からないことばかりあるなー
また近いうちに自作してみようかな。
関連記事
Samsung Galaxy Gear(香港版)スマートウォッチで戻るボタン操作はどこ?

Samsung Galaxy Gearは、SIMフリーとは関係なさそうなので、Galaxy Note 3のように香港製ではなく 日本製のものを購入しようと思ったのですが 結局香港製のGalaxy Gearを購入してしまい […]
Canon DR-P215 CaptureOnTouchのボタンを押しても自動起動しない不具合

みなさん、こんにちは武智建樹です。 最近は、気持よく紙の資料をPDFドキュメントへ変換し、エバーノート(クラウド)に保存して楽を覚えています。 余程の極秘文章以外は、さくさくスキャンしてエバーノートに保存し シュレッダー […]
超小型で携帯できる!自転車 乾電池式空気入れ アネスト岩田

仕事柄、毎日パソコンのキーボードをポチポチ、マウスをくるくるクリック・クリック・・・ おかげで、手首や指先が腱鞘炎になってしまいました。 もう年です! 数日痛いのを我慢すれば自然になおりますが・・・ 数年に一度あるかない […]
仮想環境構築ソフトのVMware Fusionが開発終了するかもしれない?

iMACでVMware Fusionを使い、MAC OSとWindows 10 OSの両方を使っています。 しかも仕事用のパソコンで・・・ ■ヴイエムウェア、米国の「Fusion」「Workstation」開発チーム全員 […]
パソコンの自作を機にインストールするWindowsを最新版に変更する

自作のパソコンを作るときにはOSのインストールが必要になります。 一般的なOSはWindowsとMacですが、自作のパソコンにMacをインストールすることはできないといわれています。 Macをインストールするにはアップル […]
MACでもブルーライトカットに対応したアプリを使ってみました

仕事場のWIndowsパソコンにブルーライトカットのソフトを入れたところ 目の疲れが使わなかった時に比べて、少ないように感じています。 そこで、家のMAC Bookにも同じようにインストールしてみることにしました。 MA […]