ZEISS 超広角F4ズームの発売が待ち遠しい E 10-18mm F4 OSS α7
FEレンズのロードマップを見る限りでは、今年中に発売が予想される
ZEISS 超広角F4ズーム!どのようなスペックになるのか?今からとても楽しみです。
春先の発売になるのかな。
www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
Nex-7とSEL1018の組み合わせで、良く使っていたE 10-18mm F4 OSS SEL1018。
www.sony.jp/ichigan/products/SEL1018/
光学式手ブレ補正機能
35mm判換算焦点距離:15-27mm
レンズ構成:8群10枚
最短撮影距離:0.25m
最大撮影倍率:0.1倍
フィルター径:φ62mm
大きさ:最大径φ70mm、全長63.5mm
質量:約225g
主な特長
超広角領域の15mmから広角27mm相当(*)までをカバーするEマウント専用の超広角ズームレンズです。非球面レンズ3枚とスーパーEDガラスを用いた光学系により、15mm(*)という超広角で発生する諸収差を良好に補正し、コントラストの高い描写を実現。全画角を開放F値4で使用できるので、ダイナミックな風景や夕景などの光量が不足しがちなシーンも速いシャッタースピードで撮影可能。さらに光学式手ブレ補正機能も内蔵。円形絞りによる美しいぼけも魅力です。
α7の発売と共に、利用しなくなっていましたが
やはり子供を撮影する場合は、寄れるレンズの方が何かと便利です。
F4通しと発売予定のZEISS 超広角F4ズームと同じで、使い慣れてても良さそうですね。
(焦点距離、最短撮影距離などは異なると思いますが)
α7の高感度でF4であっても十分部屋で撮影できます。
ZEISS 超広角F4ズームが発売されるまで、SEL1018で楽しんでみたいと思います。
ZEISSのコントラストが好きなんですよね。現像ソフトでレンズ補正的に
好みのレンズに補正してくれるような設定はソフトにあるのだろうか。
関連記事
CANON 最新ミラーレス一眼カメラ EOS M 2 はクリスマス商戦の発売

CANON 最新ミラーレス一眼カメラ EOS Mは、エントリーモデルと ハイエンドモデルの2種類が発売されると噂されています。 夏の発表で、秋に発売かと予想されていたはずが 年末のクリスマス商戦の発売に延期? 既存のEO […]
パナソニック DMC-GX7 ベストレンズ LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 発売

Panasonicの公式サイト上で、プレス配信されています。 9月いよいよ発売のDMC-GX7と合わせてうれしいニュースになるのかもしれない。 ライカブランドのLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 […]
遂にSONY Eマウントカメラ(NEX6,7後継機から?)にボディー内手ブレ補正搭載

海外のSONY公式サイト上で、ボディー内手ブレ補正の紹介記事が 更新されています。 手ブレ補正がボディー内で実現できることになり「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」が 手ブレ機能付きで利用できるようになり […]
SONY 新しい高性能なEマウントの標準ズームレンズ 16-70mm 発売

Eマウント機ユーザー待望の高性能標準ズーム 16-70mmが発売されるそうです。 おそらく以前から噂されていたGブランドのレンズになりそうですね。 16-50でも十分なところ16-70の1本があれば ほとんどの撮影に対応 […]
SONY 一眼レフカメラスタイルのEマウント ミドルクラス? A7(ILCE-7)発売

9月の後半に発表されるソニーの新製品は、一眼レフカメラスタイルのEマウントの A7(ILCE-7)かもしれませんね。 A3000で低価格からスタートした、一眼レフカメラスタイルのEマウントカメラですが ミドルクラス?AP […]
SONY α3000の写真 最新情報 ボディー内手ブレ補正機能搭載の噂

いよいよ明日にも正式発表されそうなα3000、今夜あたりから正式な仕様が 公開されはじめるのでしょうか? α3000のボディー写真(おじさん付き)を見る限りでは Nex-7のボディーにやや厚みをプラスしたような大きさでし […]