ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。イチロー選手
ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。毎日血がにじむような練習を繰り返してきたから、いまの僕があると思っています。ぼくは天才ではありません
これは、メジャーリーガーイチロー選手の名言。
この人に関しては、多くの説明を必要としないでしょう。
日本が誇る安打製造機から世界最高の打者へ。
そのサクセスストーリーは、日本人なら誰でも知っていることでしょう。
メジャーと日本野球の壁を打ち破ったとともに、日本人に誇りをもたらしてくれた功績も並々ならぬものがあります。
そんなずば抜けた実績を誇っているからこそ、世の人々は彼を「天才」と呼ぶのでしょう。
凡人にはたどり着けない領域にいるため、それも仕方がない面もあります。
しかし、本人にしてみれば自分の努力を見もしないで生まれ持った才能だけで
評価されてはたまらないと思っているのではないでしょうか。
このイチローの名言は、現代社会にも鋭い警鐘を鳴らしているように思えます。
格差社会の進行が指摘され、生まれつき恵まれた環境、才能に恵まれている人とそうでない人の格差が大きくなっていると言われます。
そのため、後者の人たちは「どうせ自分はダメなんだ」「才能がないから」と努力をする前から諦めてしまうケースが多く見られます。
確かに、生まれつき有利不利はあるもの。イチローの成功の影には努力によって伸びる豊かな才能が間違いなくあります。
しかし、イチローのような成功を目指している人は少ないでしょうし
そんな必要も感じていないでしょう。
ちょっとした成功、満足なら才能などなくても得られる。
この名言はそんな意味も込められているように思えます。
関連記事
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知はバカかガキだ

猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知らずてぇのはバカかガキだ この過激な一言は、かの漫画家手塚治虫が残したもの。 没後20年を経て今もなお数多くの名作が世代を超えて愛され、読み継がれている大漫画家です。 […]
いやなことはその日のうちに忘れろ…クヨクヨするのは阿呆だ

いやなことはその日のうちに忘れろ、自分でもどうにもならんのだ。クヨクヨするのは阿呆だ これは「列島改造論」でおなじみ田中角栄が残した名言。 戦後日本の政治史においてひときわ眩い輝きを放つ存在です。 第64代、65代の内閣 […]
ベストを尽くして生きなければならない。その結果 アイルトン・セナ

ベストを尽くして生きなければならない。その結果、うまくいく時もあれば、そうでない時もある。間違いを犯すこともあるだろう。でも、少なくとも、自分自身に対しては誠実に、そして、自ら描いた夢に向かって、精いっぱい生きていくこと […]
選手生活の中で、シュートをミスした 成功した理由 マイケル・ジョーダン

選手生活の中で、9000本以上のシュートをミスした、300回近く試合に負けた、26回ウイニングショットを任され、失敗した。人生の中でなんどもなんども繰り返し「わたしは失敗した」。それがわたしが成功した理由だ これはバスケ […]
それがどうして常識なのか僕にはわからない。(非常識は誰?)イチロー選手

それがどうして常識なのか僕にはわからない。そんな常識をつくる人が非常識だ! イチロー選手はその輝かしい現役生活の中で数多くの名言を残していますが これはその中でももっともシンプルでストレートなもののひとつでしょう。 同時 […]
努力だ!勉強だ!それが天才だ!だれよりも倍勉強する者

努力だ。勉強だ。それが天才だ。だれよりも3倍、4倍、5倍、勉強する者。それが天才だ これは野口英世の名言。 黄熱病や梅毒の研究で知られ、現在では1000円札の肖像でおなじみの医学者。 日本はもちろんのこと、命を懸けて病気 […]