容量無制限のクラウドストレージサービスBitcasaがなぜ?無制限をやめたのか?
DropboxやGoogle Draiveなどのサービスが多くのユーザーを獲得する中
容量無制限のストレージサービスとして期待していたBitcasaですが
11月15日に無制限プランを終了するらしい。
無制限を終了する理由がお茶目ですね。
サービスを開始する前にある程度予想ができていた事かもしれない
「主に需要が少なかったこと」とは・・・
結局お金にならないヘビーユーザーを楽しませていただけなのかもしれませんね。
無制限の期待はあるけど、使いこなすユーザーがいなかったのか
まだまだ次期が早かったのかもしれません。
1ペタbps程度のネットワーク回線が一般化することには
無制限プランが普通にありそうな気もします。
また、無制限プランを廃止して、他のクラウドサービスと同じような
料金プランになる見たいです
・1Tバイト…月額1200円
・最大10T…月額1万1900円
他のサービスに比べたら安いほうだと思いますが
この料金になるのだったら、物理的なHDDの購入・追加で我慢したいところです。
ひょっとするとBitcasa自体が需要が無いのかもしれません・・・
後、無制限プランをおいしく使いこなしていたヘビーユーザーさんに
地雷が送られているのも素敵だと思いました。
11月15日を過ぎるとデータが完全に削除されるそうです。
全てクラウドに置いたので、ローカルデータは削除している人は
急いでダウンロードを開始した方がいいかもしれませんね。
全てのファイルをダウンロードしきれない落ちが
待っています。。。
うーん、やはりクラウドサービスの使い方を
改めて考えなければいと感じる出来事でした。
Bitcasa
support.bitcasa.com/hc/en-us/articles/203936983
関連記事
アマゾンの投機的出荷はどのくらいの確率?病気や犯罪まで予測できるのか?

2014年今年のアマゾンは、昨年以上に新しいビジネスモデルを提供してくれそうです。 このドキドキ感はもうApple以上かもしれない。 今回のネタは「客が買う前から商品を発送する」です。 アマゾン、客が買う前から商品を発送 […]
システムエンジニアの為の肩こり解消法をいろいろと考えた結果

仕事柄がらパソコンのモニターと睨めっこの毎日! 年齢と共に、肩こりがひどくなり、姿勢が悪くなりそして腰まで悪くなり・・・ 痛い腰を庇うように歩いていると、最後には膝が痛くなり・・・ 負の連鎖が30歳を超えると容赦なく襲っ […]
謙信公祭(新潟/8月/期間/歴史)

日本の歴史の中で、最も歴史ファンが多いのは 幕末の新撰組などの頃と並んで、戦国時代だと言えるのではないでしょうか。 地域に根ざした武将が多く、その武将が何を成したか ということを、例えば、その土地に行って史跡を見たり ま […]
QNAP NAS-TS-269ProでもQTS4が利用できるようになったクラウド構築が便利

QNAPは高機能なNASとして有名ですが、利用して一番のメリットは 管理が楽になる!拡張性!そして高機能なアプリだと思います。 QNAPのファームウェアは、古いNASも対象にどんどん機能追加されており 数年前のものだから […]
国産AWS S3サーバー さくらのBASE Storageのサービス仕様 料金はどうなる?

さくらのBASE Storageがβサービス開始しています。 ベータ版なので2月3日〜3月31日まで、フルにサービスを利用できます。 BASE Storageは、Amazon S3サービスとの互換性を維持したさくらインタ […]
Google 日本語入力 パソコンとスマートフォン・モバイルで辞書を共有する

会社や自宅のパソコンで「Google 日本語入力」を利用している場合 それぞれのパソコン端末間で辞書(学習、各設定)を同期してくれないかな~って思う時があった。 今までの自分流の流れは 「Google 日本語入力」から辞 […]