最新スマートフォン Galaxy Note 3の無線LAN通信802.11acに期待するも撃沈
秋冬モデルとなる最新のスマートフォンから、無線LAN通信802.11acに対応した製品が
多数発売されています。
通信802.11acと言えば、つい最近無線LANルーターが発売されたばかりの
最新の高速通信規格(最大1300Mbps)です。
一昔前では考えられないようなスピードで、スマートフォンが新しい規格・仕様を
取り込んでいる感じです。
いよいよパソコンの時代は終わったのか?そう思えるできごとですね。
業務用のシステムでも、今後はタブレット及びモバイルとモニターがドッキングするパソコンが
主流になってくるかもしれませんね。
通信802.11acは高速通信の他にも、電波干渉に強く、電波が遠くまで届くと言うメリットが
あると聞いたので、早速社内の無線LANを通信802.11acに対応させました。
なぜ?通信802.11acの導入に期待したかと言うと
会社の喫煙場所が事務所外にあり、少しだけ離れた場所にあります。
そこの場所がこれまた微妙で、電波が届くか届かないかのギリギリのラインなんでしょうね。
晴れた日などはギリギリ無線LAN通信できるのですが、雨の日など少し曇っていると
スマートフォンの電波の線だけは1本を表示して、通信自体は全く行われない状況です。
(そもそも天気によって電波の強弱に影響があるのかは?不明ですが・・・)
そこで、より強く遠くまで届く802.11acに期待したのですが
結果は、変わらずに喫煙所からは通信できませんでした。(逆に前より通信できない割合が増えた気もします)
無線LANルーターの位置を変えるしかないのかな~。
担当者に怒られそうなのでやめておきますが。
せめてですね。
Wifi(無線LAN)の電波が悪い時、限りなく電波が少ない時は、すぐに諦めてモバイル通信(LTE)に
切り替わってくれると嬉しいのですが。
こんな仕様のアプリがほしい!
・電波が悪くて通信できない微妙な時は、すぐに諦めてモバイル通信に切り替わる(LTE)
・GPS機能を利用して、特定の場所にいる時は、モバイル通信またはWifi通信を切り替えられる
関連記事
自作パソコン、パーツの交換後に行うベンチマーク・結果とは

ベンチマークとはベンチマークテストのことで、パソコンの性能を調べるものです。 試験用に作られたソフトを使って、いろいろな処理にかかる時間を計測します。 計測した後は製品間でその値を比較して、実際のパソコンの製造に役立てま […]
Livescribe 3 スマートペンを数日使って気になった不満な点

Livescribe 3 スマートペンを数日使ってみた感想として デジタルとアナログのいいとこ取り?でとても満足しています。 値段がもう少し安ければ(本体価格5000円程度)ならヒット商品になりそうなのですが・・・ 日頃 […]
YouTube動画を高画質で配信・再生するオプションを探して見る

最近のYouTubeは、高画質の動画をアップロードすれば自動的に高画質の 動画に対応した配信・再生方法を提供してくれます。 再生時間も、アップロードのファイル形式をあまり気にすることなく スマートフォンやビデオカメラ、一 […]
格安SIM(MVNO)をWifiルーターの利用時に注意 自動更新は停止する

格安SIMは3GBが1000円程度、5GBで1500円程度とキャリアのパケット代と比較してかなり安くなりましたね。 普段、自宅と会社の無線LANを利用している場合、そんなにパケット通信の量が多く無いのに、2台もちしている […]
今話題のスマートパンツって何?知らないと恥ずかしい事がある話

ガチャガチャで気軽に買える ちょっとエロイ感じもするスマートパンツ(スマホパンツ)。 スマホパンツは、スマホを入れるポケットがついているパンツのことではなく スマホにはかせてあげるパンツのことです。 「スマホにパンツなん […]
格安SIM(MVNO)をWifiモバイルルーターとして利用するおすすめ設定

前回、格安SIM(MVNO)をWifiモバイルルーターとして利用してみて、1日で利用制限になってしまった失敗と対策を投稿しました。 ただ、全てのアプリの自動更新を停止してしまうと、定期的に手動でアプリのアップデートを行わ […]