選手生活の中で、シュートをミスした 成功した理由 マイケル・ジョーダン
選手生活の中で、9000本以上のシュートをミスした、300回近く試合に負けた、26回ウイニングショットを任され、失敗した。人生の中でなんどもなんども繰り返し「わたしは失敗した」。それがわたしが成功した理由だ
これはバスケットボールの英雄、マイケル・ジョーダンの名言。輝かしい実績を残した彼の言葉だからこそ心に響く言葉でしょう。
数え切れないほどの失敗があったからこそ、今の成功がある。失敗続きで悩んでいる人にとってこれほど心強い言葉はないでしょう。
成績だけを見れば一時期野球選手に転向したことを除けば挫折らしい挫折はほとんどないように思えるマイケル・ジョーダンですが、実際にはさまざまな場面でこのような失敗に苦しんできたわけです。
素晴らしい選手だからこそ、大事な場面を任され、それに応えられず苦しむ。
そんなシーンもたくさんあったはず。それでも彼は失敗にくじけず、また乗り越えようと努力することで成長し、歴史に残る大選手になることができました。
一度の失敗で挫折してしまう人も多いはず。また失敗を恐れて一歩を踏み出すことを恐れている人もいるでしょう。
そんな人はこのマイケル・ジョーダンの名言を肝に銘じておくとよいのではないでしょうか。
失敗を単なる挫折のきっかけととるか、成長へのステップととるかでその人の人生は大きく変わってきます。
失敗があってこそ今の自分がある、そう誇らしくいえるような人生を歩みたいものです。
そのためにもいろいろな経験を積み、失敗を恐れずさまざまな場所へと踏み出していくことが必要なのでしょう。
関連記事
不自由を常と思えば不足なし

不自由を常と思えば不足なし 徳川家康の言。 彼が残した言葉だからこそ名言になりうる面もあります。 そして、現代社会においてこれほどシンプルで深い意味がこもった言葉も少ないのではないでしょうか。 徳川家康は、とにかく不自由 […]
猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知はバカかガキだ

猟師は海の怖さを知ってはじめて一人前になる。怖いもの知らずてぇのはバカかガキだ この過激な一言は、かの漫画家手塚治虫が残したもの。 没後20年を経て今もなお数多くの名作が世代を超えて愛され、読み継がれている大漫画家です。 […]
発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんで

発明はすべて苦し紛れの智恵だ。アイデアは苦しんでいる人のみに与えられている特典である 「技術のホンダ」と謳われる本田技研の創始者、本田宗一郎が残した言葉です。 これほど当たり前で、素晴らしい言葉はないのではないでしょうか […]
挑戦することを恐れるな。挑戦しないことを、恐れろ マイケル・ジョーダン

挑戦することを恐れるな。自分が挑戦しないことを、恐れろ バスケットボールの大スター、マイケル・ジョーダンの選手生活は、挑戦の連続だったといえるでしょう。 中には野球選手へのチャレンジのようにちょっと的外れな挑戦もありまし […]
ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。イチロー選手

ぼくを天才と言う人がいますが、僕自身はそうは思いません。毎日血がにじむような練習を繰り返してきたから、いまの僕があると思っています。ぼくは天才ではありません これは、メジャーリーガーイチロー選手の名言。 この人に関しては […]
成功したいと思うなら自己中心的でなければいけない!マイケル・ジョーダン

成功したいと思うなら自己中心的でなければいけない。だがもし最高のレベルに達したなら、自己中心的であってはいけない。他人とうまくつきあい、1人になってはならない これはバスケットボールの大スターとして知られるマイケル・ジョ […]