WordPress高速化プラグイン Jetpackで使わない機能を停止・無効にする方法
Wordpressの本家が公開しているWordpressのプラグインパックJetpackはいろんな機能があってとても便利です。
ちょっとしたカスタマイズから、本格的な機能拡張まで
随時新しい機能が追加されていて、インストールしておいても損は無いプラグインかもしれませんね。
が、Jetpackをインストールした後、デフォルトでたくさんの機能が有効になっており
そして、停止中の機能でも一度有効にしてしまうと停止できない?恐ろしいプラグインと思っていましたが
良く見てみると「さらに詳しく」というボタンをクリックして
詳しい内容が表示されている間だけ、その横に「停止」ボタンが表示されるからくりになっていました。
これでサイトで使わない機能は全て停止することができました。
使わない機能は停止している方が、Wordpressが高速に動作するそうです。
Jetpackを利用している人で、ほぼデフォルト設定で使っている人は確認してみるといいかもしれません。
Photonのコンテンツ・デリバリー・ネットワーク (CDN) を利用して
サイト表示が高速化されても、使わない機能がてんこ盛りなら本末転倒ですからね。
関連記事
バルミューダ greenfanは故障知らずのタフな扇風機かもしれない 24時間稼働
社内のファイルサーバーやテストサーバーをラックで運用している場合 設置場所にたいへん悩むと思います。 なぜ?悩むのか?それはサーバー本体のファンの音、サーバーを冷やすラックのファンの音が 掃除機数台を常時使っているような […]
nginxのパフォーマンスと互角になる?Apacheをworkerでチューニングする
標準のapacheのpreforkはプロセスで動作するのに対して、nginxと同じスレッドで動作するworkerでは 結局同じ程度のパフォーマンスになるのかな? 実際に自分の目で確かめるために、Apacheをworker […]
Google PageSpeedでファイルサイズの警告がでたpngを最適化・圧縮する
Google PageSpeedを使いサイトのレスポンスを、チューニング目的で利用している人がおおいのでは無いのでしょうか。 そんな私も、Google ウェブマスターツールと共に定期的にサイトを総合的に確認しています。 […]
WordPress 無限ループのリダイレクトエラー・不具合を解決する方法
前までは普通に使えていたWordpressがある時から、無限ループでリダイレクトエラーになってしまう。 (サーバーを変更したのが原因?) 管理画面にログインした状態だとリダイレクトエラーになっていました。 ログインしてい […]
WordPressのカテゴリー、タグ、アーカイブなどのページはnoindexが良い?
以前のGoogle検索では、Wordpressで作成したサイトの結果が何通り(同サイトから)も表示されて いましたが、ペンギンアップデート、パンダアップデートの対応で それらのページが重複するような形で検索結果として表示 […]
WordPress 3.8.1 自動アップデートで指定したプラグインを除外する方法は?
昨日Wordpressの自動アップデート設定を正しく行ったところ 無事に自動更新されていました。 いいですね~便利ですね~ これで、わざわざ更新画面を表示して更新ボタンを押さなくても良くなりました。 バージョンが古いもの […]