パソコンケース内の熱対策に注意!冷却ファン・オーバークロック
自作パソコンを作るときは熱に注意することも必要です。
CPUやGPUなどは特に冷却が重要で、高温の状態で使用を続けていれば寿命が短くなってしまいます。
冷却ファンを使って冷やさなければなりません。
冷却ファンは表面積が大きいほど冷やす力が強いといえます。
冷却の度合いを示す客観的な物差しはないので、ファンのデザインを見て、どれくらい冷却できそうか判断してください。
自作パソコン用の冷却ファンはパソコンショップで販売されています。
安いものは1000円台で、高いものになると1万円を超えるものがあります。
冷却ファンの材料にはいろいろなものが使われています。
例を挙げると、金、銀、銅、アルミニウム、鉄などです。
こういった材料の中で熱伝導率が高いものが冷却ファンには好ましいといえます。
熱伝導率が高いほど放熱性が良いからです。
上記の金属の中では銀の熱伝導率が420で一番高くなっています。
しかし銀が使われているものは高額であるというデメリットがあります。
銅の熱伝導率も390と高いので、銅が使われているファンを使うのが良い方法です。
銅を使った冷却ファンは多く販売されているので、自分のパソコンに合ったものを予算に応じて選んでください。
価格はメーカーによって違いますが、5000円台で買えるものがあります。
銅を使ったものは空冷方式で冷却しますが、水冷方式のものもあります。
水冷方式はウォーターポンプ、ウォーターチューブ、ラジエター、ファン、クーラントなどがセットになっています。
関連記事
システムエンジニアの為の肩こり解消法をいろいろと考えた結果

仕事柄がらパソコンのモニターと睨めっこの毎日! 年齢と共に、肩こりがひどくなり、姿勢が悪くなりそして腰まで悪くなり・・・ 痛い腰を庇うように歩いていると、最後には膝が痛くなり・・・ 負の連鎖が30歳を超えると容赦なく襲っ […]
4月1日からの消費税8%増税は日本政府が考えたエイプリールフール?

いよいよ明日4月1日から消費税が8%へ増税されます。 数年前から分かっていたことなのですが、時がたつのは早いものです。 もう明日ですよ。明日・・・ 話題に乗ってWindows OS発売のような深夜の カウントダウンイベン […]
Google Chromeブラウザーで Facebookが表示できない!読み込みが終わらない

ある時から Google Chromeブラウザーで、Facebookのサイト(自分のタイムライン)にアクセスすると 永遠に読み込みが終わらない・・・エラーがでて、FacebookはIEなど他のブラウザーを利用するようにな […]
いまさら誰にも聞けないパソコンの使い方!CPUはパソコンの頭脳

パソコンを自作するときにはさまざまなパーツが必要になります。 CPUもその1つです。 セントラル・プロセッシング・ユニットを略した言葉で、日本語では中央演算装置になります。 CPUはパソコンの頭脳と言えるでしょう。 これ […]
目的にあった消費電力を確認!パソコンケース・電源の選び方

自作のパソコンを作るときはケースの選び方に迷うことがあります。 通常はマザーボートに合わせて選びますが、いろいろな種類のケースがあり、どれを選んでよいのかわからなくなるのです。 パソコンのケースには主にATXとマイクロA […]
自作・BTO・メーカーPCではどちらが安い!自作した場合の費用について

パソコンを自作した場合、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうか? 自作に使うパーツの性能・価格によって変わってきますが、安いものならトータル5万円以内で作ることが可能です。 パソコンのパーツの中で一番費用がかかるのはC […]