Mac 新しいOS X Yosemiteを早速インストールしてみて不具合は?
深夜に発表された新しいOS X Yosemiteが、ダウンロードも開始されていたので
早速インストールしてみました。
ダウンロードはそれなりに時間がかかったけど、インストール自体は10分程度で完了しました。
思ったより早い・・・
タイムマシーンでいつでも復元できるのかな?
実際にこういう場合で復元したことが無いのでドキドキ・・・
そう思いながら、万が一の不具合が無いことを祈り
Yosemiteへアップロードしちゃいました。
フラットな画面が今までよりいいかもしれませんね。
今まで使っていたソフトも問題なく動作しているので、今のところ安心しています。
これで、iCloud Driveが完璧に利用できる環境が整ったのですが
Dropboxのような使い方が良くわからない・・・
MACパソコンからは、フォルダを作成したりファイルをアップロードできるのですが
iPhone上では、何か特別な事がいるのだろうか?
うーん、しばらくポチポチ触ってみるとしましょうか。
関連記事
MACを買ってはじめて購入した思い出の写真ソフトApertureが開発終了とは

MACを買ってはじめて購入したソフトが 写真ソフトApertureです。 ちょうど一眼レフのカメラを始めたばかりだったので、写真管理と現像ができるソフトを 探していた時のこと、iphotoの上位クラス!プロ用と聞いていた […]
VMware Fusion 8のWindows8.1をWindows10へアップデートする

VMware Fusion 7とWindows8.1の時に、Windows10へアップデートできますよ! とメッセージが表示されそのままアップデートしようとしたところ グラフィックカードがサポートしていない・・・そんなエ […]
iCloud driveのフォルダ内のファイルをiphoneで見る方法

これは事件です? icloud driveの利用料金が安くなり、iPhone 6, Macの最新OS yosemiteで クラウドライフを楽しめるのでは? そんな期待とiOS 8で裏切られ、そして本日公開のiOS 8.1 […]
Windows10のアイコンサイズが大きくなった小さくする方法

ある日、何気に気づくとディスクトップ上のアイコンが大きくなったような気がした。 今までよりあきらかにアイコンが大きくなっていると思うのだが 自分でそのように変更した記憶も無いのだ。 もともと?気のせい? 先日のWindo […]
MACにAndroid OS x86を安全にインストールして日本語化するまで

モバイル端末を使わないと、提供しているWEBサービスの機能をフルに利用できないものもある。 アプリ利用が前提のサービスが今流なのかもしれない。 特にアンドロイドは、気になるアプリを気軽にインストールするのが怖い! 何がマ […]
パソコンの自作を機にインストールするWindowsを最新版に変更する

自作のパソコンを作るときにはOSのインストールが必要になります。 一般的なOSはWindowsとMacですが、自作のパソコンにMacをインストールすることはできないといわれています。 Macをインストールするにはアップル […]